O型男子は優しい?怒ったら口が悪いって本当なの?

今回は、O型男子に恋愛している女子に向けて、O型男子は優しいのか?怒ったら口が悪いのか?ついて詳しくご紹介をしていきます!

普段優しい人ほど怒ったら怖いという言葉も聞いた事があると思いますが、O型男子はそれに当てはまっていると言えるでしょう。

一見穏やかなO型男子ですが、どうしても譲れない事や許せない事があって怒るとき、O型男子は豹変します。

というのも、O型男子の元々の性格があまり器用ではないからなんですよね。

ではどんな事で怒るのか?怒ったらどうなるのか?口が悪いってどんな風に?と思い浮かぶ疑問に一つずつお答えしていきます!

普段は優しいO型男子が怒った時だけ「オラオラ系」に豹変なんて事本当にあるのでしょうか…!?
早速見ていきましょう!最後までしっかりとご覧くださいね♪

目次

O型男子の普段は優しい性格?怒る事はあるの?

o型男子 優しい 口が悪い 怒ったら

O型男子は、とてつもなく広い心の持ち主です。

そのため、皆に優しい性格だと感じられたり、包容力があり寛容だと言われる事が多いんです。

人間なのでもちろん許容の限界はありますが、大抵の冗談や悪ふざけはノリの良さを発揮して受け止めて合わせて返してくれる事がほとんどですね。

さらに、一度、心を許した相手には尽くす性格で、好きな人や大切な人には「喜ぶ事をしてあげたい」と常々思っています。

そのため一見すると「なんでも言う事を聞いてくれる、優しい男性」というイメージが強いのでしょう。

言い換えれば、相手に合わせる事ができる大きな器の持ち主という事です。

喧嘩は嫌い!

O型男子は周囲の空気を大切にする傾向も強く、場の雰囲気が壊れるような事はまずしないでしょう。

そのため、友人の言葉に「カチン」とくることがあっても、最初のうちはグッとこらえて自分の中に留める事ができます。

小さなことにはこだわらないので怒る事自体が少ないとも言えますが、争いごと自体を好まない平和主義者なんです。

また、とっても理性的で物事を客観的に見ることにも優れているので、感情を爆発させることなく冷静でいられます。

だからこそ、周囲の人からは「ほんわかしている」「滅多に怒らない」というイメージを持たれやすいのかもしれません。

周囲の喧嘩も仲裁する!?

「喧嘩は好きじゃない、平和が一番!」と思っているO型男子は、友達同士の喧嘩も黙ってみていられない場合があります。

というのも、普段から頼りにされる事を好み、リーダーシップもあるO型男子は、その性格上「仲裁しなければ!」と思うようです。

楽しい雰囲気が大好きで、大切な人は友人であっても心から大事にするO型男子ならではですよね。

おおらかな性格は、お互いの言い分をちゃんと聞いて的確なアドバイスをするので力強いもの。

理論的に現実的な解決策も見つけ出してくれるでしょう。

そんな彼の姿を見てキュンキュンしてしまう女性も多いのでしょうね♪

仏のO型男子も怒ることはある!

そんな仏のようなO型男子も人間ですので、もちろん怒る時はあります。

ただし、“イライラ”程度の怒りであれば、表情や態度に表さない事の方が多いです。

そのため、沸点に達した瞬間に怒りをあらわにすると周囲の人から見れば「急に激怒!」という事にもなり得るでしょう。

しかし、穏やかなO型男子が見てわかるほどに怒りを溜め込んで露わにするという事は、よっぽど納得がいかない理不尽な事や、よっぽど我慢ならない失礼な事があったに違いありません。

怒っている時でもしっかりと話し合いに応じてくれるはずですので、怒らせてしまった時は理由を直接聞くのが解決への最短ルートでしょう。

相手によって怒り方が変わる?

O型男子は怒った時でも、完全に理性を無くし、感情に全てを委ねる事はほぼ無いでしょう。

そのため、怒りの対象が誰なのか?によっても、怒り方に違いが現れます。

例えば親や兄弟などの家族が怒りの対象の場合は、本音をさらけ出し、ついつい言いすぎてしまう事もあるでしょう。

しかしそれは、相手にも自分の事を理解されていると感じているからこそであり「受け止めてもらえる」「許してもらえる」と考えているからです。

一方、友人や同僚が怒りの対象の場合は、感情全てを吐露する事はあまりありません。

理論的に怒りの理由を伝えるように徹してできる限り穏便に解決できる方法を探していきます。

どんなに怒っていても自信の中に冷静な部分はしっかりと残していて、その冷静さがブレーキとなっているはずです。

優しいO型男子が怒るのはどんな時?

o型男子 優しい 口が悪い 怒ったら

では、あんまり怒らないイメージのあるO型男子が怒るときは一体どんな事が原因となっているのでしょうか?

もちろん「自分がされて嫌な事は相手にしない」という事は人付き合いの中で、基本となり、とても大切な事ですよね。

でも、どんなに気を付けていても思いもよらない所で怒らせてしまう事は仕方のない事です。

人によって怒るポイントも違いますし、機嫌が良い時なら笑い飛ばせる冗談もタイミングを間違えてしまえば怒らせてしまうので、それら全てを未然に防ぐ事は不可能です。

ただ、O型男子はどんな時に怒るのか?を知っているのと知らないのでは、雲泥の差でしょう。

平和主義の彼と無意味な争いを避けるためにも、「どんな事に気を付けておくべきか?」はしっかりと理解しておきましょうね♪

一番怒るのは「恥をかかされた」と感じた時

O型男子が怒るポイントNO.1は、恥をかかされる時です。

というのも、O型男子はプライドが高いので、恥ずかしい姿を友人や同僚に見られるのは大嫌いな性格。

そのため、友達がいる時と2人きりの時で態度が全然違う!という場合もありますよね。

彼女に対しては情けない部分もさらけ出すO型男子も、友達や同僚の前ではかっこつけて良い部分ばかりを見せているんです。

それなのに、例えば恥ずかしい話を同僚に暴露されたり、かっこ悪い話を友達にされると、O型男子の彼としてはプライドを傷つけられる事で怒りに直結します。

女性としてはそんなO型男子のプライドを理解できないという方もいらっしゃると思いますが、上手に付き合っていくためには、彼を立てる事を忘れてはいけませんよ。

特にO型男子がライバルだと思っている相手や、格下だと思っている相手の前で恥をかかせる事は絶対にしないように注意しましょう。

他にも怒る原因になりやすい瞬間は?

O型男子が怒るポイントは他にもあります。
その根底にはO型男子の性格が影響しているため、怒らせてしまうかどうかと迷ったときには、彼の性格を思い浮かべて考えると分かりやすくなるはずです!

大切にしているものを否定された時

O型男子は大切な人や大切なものを傷つけられたり悪く言われたりすると、黙っている事ができません。

これはO型男子だけではなく、誰にとっても当てはまるとは思いますが、O型男子は特に大切なものへの思い入れが強いんです。

そのため、例えば彼の友達の事を悪く言った事が原因で喧嘩になってしまったり、彼の趣味を理解できないといった事が原因で、その後一切趣味の話題をしてくれなくなるという事もあります。

彼が大切にしているものは、一緒に大切にしてあげられるように受け止めてあげる事ができれば一番良いですね。

もし万が一理解が出来なかったり、興味が無くても、それを言葉にするのは避けましょう。

嘘をつかれた時

O型男子は、嘘をつかれる事がとても嫌いです。

嘘をつく事も嫌いなため、基本的に正直で誰に対してもやんわりと本音で会話をする彼にとって嘘をつかれる事は、騙されたも同然なんです。

そのため、理由が何であれ嘘をつかれたと分かれば怒りに結び付いてしまいます。

理由を説明して頭が理解できたとしても、怒りの感情が冷めるまでには時間がかかるかもしれませんね。

O型男子の彼の事を思うのであれば、どんなツライ真実であったとしても、伝え方を工夫して本当の事を言う方が良いでしょう。

ヤキモチを妬いた時

彼以外の男性と楽しそうに話す彼女の姿を見た時に、O型男子の心の中には嫉妬心が芽生えます。

さらに独占欲も強い性格なため、独り占めしたい!自分が一番になりたい!という感情が怒りとして現れる場合もあるでしょう。

しかし、少し親しくしている程度であれば、彼のプライド的に「俺以外の男と仲良くしないで」とは言ってこないでしょう。

ただ、繰り返しそんな姿を目撃したり、これまでに何度か注意されているのに変わらない、という状況になった時に、怒る場合があります。

O型男子と付き合っている場合は、彼以外の男性と接する時には彼のフォローも考える必要があるかもしれません。

O型男子は怒ったらどうなる?口が悪いって本当?

o型男子 優しい 口が悪い 怒ったら

イライラが爆発するまでの道のりが長く、めったな事では怒らないO型男子はいざ怒るとどうなってしまうのでしょうか?

「怒ると途端に口が悪くなる」という噂もありますが、普段の優しいO型男子からはあまり想像ができませんよね。

O型男子の場合、「口が悪い=暴言を吐く」という事ではありません。

むしろ、怒っているからと言って怒鳴ったり、大切な恋人や友達に汚い言葉を浴びせるような事は少ないでしょう。

では、なぜ口が悪いと言われるのか?について解説していきます。

なぜ口が悪いと思われるのか?

O型男子は、嘘をつけない性格という事もあり、思った事は本音でズバズバと言葉にする場合も多いですね。

それを見て、怒鳴ったり暴言を吐くような事はしないものの、怒り口調で思った事を言葉にするO型男子を「口が悪い」と思う方がいらっしゃるのでしょう。

しかし、思った事を言葉にする事を、O型男子は悪い事だとは思っていません。

本音でぶつかる事でさらに理解を深める事ができると考えていますし、O型男子にとってはコミュニケーションの一つなんです。

良くも悪くも本音でしか伝えないO型男子の言葉を「口が悪い」と捉えるかは、受け取る側の捉え方となりますが、本人に口が悪い!と言っても無意識の可能性があるという事ですね!

信頼しているほど口が悪い?

仲良くしたいと思っている人に対して、思った事全てを言葉に出す事をためらう人は多いでしょう。

口が悪い人って大体みんなから嫌われるものですが、反対にO型の人は口の悪い人の方が信頼できると感じています。

O型男子は自分の気持ちをストレートに伝えてきてくれる人に惹かれやすく、たとえ口が悪くても本音で話してくれる人に好感を持ちやすい傾向があります。

そのため、自分自身も相手に対しては正直でストレートに言葉にする方が良いと考えているのかもしれません。

さらに信頼を寄せている人に対しては「口が悪くても、こんな自分を理解してくれている」と考えています。

そのため、言っても大丈夫だと思える人にはとことん本音でぶつかっていくので、O型男子の口が悪い一面が見えたという事は「彼にとって信頼する人になれた」と解釈しても良いでしょう。

他にもO型男子が怒った時の特徴はある?

口が悪い以外にも、O型男子の怒り方の特徴として挙げられるのが、

  • 説教っぽくなる
  • 極端な行動に出る事もある

この2つです。

もちろんその人の性格により異なりますが、この2つはよく見られる特徴ですよ。

説教っぽくなる

O型男子は、怒っている理由を伝えるときに、相手に対して「説教をされている」という印象を与える場合があります。

というのも、O型男子の中では「俺を怒らせた!改善しなきゃ!」にも近い心理が働く事があるようです。

怒っているアピールをするだけではなく、理由を説明してそれに対してどうするべきか、と理論的に説いてくる人も多いんです。

これは女性からすれば理解が難しく、面倒だと感じる部分。

でも、彼としては彼女とうまく交際を続けて行くためにやるべき事だと考えているのかもしれません。

説教のような言葉の中から彼の本心をくみ取ってあげてくださいね。

極端な行動をとる

O型男子はサバサバしていて、白黒がはっきりしている事を好む性格なため、怒りの感情がわいた瞬間に「もう無理だ!」と結論に結び付けてしまう場合があります。

そうなると、そんな事で?と思ってしまうような些細なきっかけで連絡が取れなくなってしまったり、最悪の場合「別れよう」という事になるケースもあります。

もしそのような状況になってしまえば、O型男子は頑固で意固地なところがありますので、なかなか仲直りができなくなってしまうかもしれません。

そうならないためには、爆発する前にできるだけ彼のサインに気づいてあげる事。

彼は思った事を言葉でストレートに表現する事が多いですし、態度に現れる場合は少なくありません。

彼に不満がありそうだな、と思った時は早めに話を聞いて解決する方法を探す方が、最悪な結果は避ける事ができるでしょう。

不満に思う事を聞いてそれが避けられる事であれば、今後余計なストレスを抱える事も減りますし、お互いの関係をより良くするためにも、コミュニケーションは欠かさずとっていきたいですね。

まとめ

o型男子 優しい 口が悪い 怒ったら

O型男子は優しいけど怒ったら口が悪い?怒ったらどうなるの?という傾向についてご紹介をしてきましたがいかがでしたか?

O型男子は4種類の血液型の中で、良くも悪くも最も分かりやすい性格です。

そのためイライラしている事や怒っている事は表情に出てしまうという人もいるでしょう。

ただ、その感情を表情に出すという事は、信頼している証拠であることもお分かり頂けたと思います。

心を許していない相手には、関係が悪くなるような事はせずに、穏便に済ませる事だけを考えていますので、気持ちをストレートに表現してくれるのは、一概に悪い事とも言い切れませんね。

彼の気持ちに寄り添って、怒らせてしまった事をしっかりと謝罪すれば受け入れてくれるでしょうし、口が悪いのも一つの愛情表現と受け取って、今後の関係をより良いものにしていきましょう♪

目次