社内恋愛の同棲報告のタイミングいつ?どうやって伝えるべきか注意点を教えます

社内恋愛 同棲 報告 どうやって タイミング 注意点

社内恋愛の同棲を報告するタイミングは?どうやって伝えるのが良いの?という疑問や注意点についても詳しく解説していきます!

社内恋愛に発展したものの、同僚や社内の人には交際している事を隠しているという方も多いのではないでしょうか?

バレてまずい事はなくても、気まずい事や気を遣われてしまう場面にも遭遇するので、隠せるものなら隠しておきたい…という方が多いようですね。

しかし、その場合いつカミングアウト・報告するのか?というのがとても大事になります!

今回は、社内恋愛の同棲はいつ報告するのか?タイミングや報告の方法、注意点を一挙解説していきますので、最後までしっかりとご覧くださいね♪

目次

社内恋愛の同棲のメリット・デメリットとは?注意点は?

社内恋愛 同棲 報告 どうやって タイミング 注意点

社会人同士の恋愛となれば、交際を続けるうちに「同棲しよう」という展開になるのは、とても自然な事ですね。

お互い自立した大人で責任ある行動ができるのであれば、同棲する事によるメリットもたくさんあるでしょう。

しかし、社内恋愛の場合は?というと、メリットだけではなくデメリットも生じます。

引っ越しや家を借りる行為にはお金がかかりますし、後悔しても「やっぱりやめた」と簡単に言えるものではありません。

同棲を決意する前にメリットとデメリット、注意点について正しく理解をしておきましょう!

社内恋愛ならではの同棲のメリット・デメリットとは?

メリット

  • 社内ではあまり話す機会がない場合、家に帰ってからゆっくり話ができる。
  • 休日が合わなくても一緒に過ごす時間を確保できる。
  • 1人暮らしよりも金銭的な負担を抑えられる。
  • 一緒に出勤、退勤ができる。

勤めている会社によっては、休日を合わせる事が難しかったり、一緒に過ごす時間がなかなか確保できないという方もいますよね。

そんな時でも同棲であれば、帰宅すれば恋人がいてくれるので、毎日顔を合わせ短時間であっても一緒に過ごす事が出来ます。

会社に秘密の交際をしている場合には、一緒に出勤・退勤をするのは難しいと思いますが、自宅の最寄り駅までは一緒に出発する、という事は可能になりますし、恋人らしい時間を満喫できますね!

デメリット

  • 職場でも家でも会うと飽きる。
  • 家事の分担を決める必要があり、どちらかの仕事が忙しい時には、家事が片方の負担になる。
  • 別れた時に大変。
  • どちらかが転勤になると残された方の負担になる。

家に帰ったら恋人に会える安心感を最初は感じていたはずなのに、しばらく経つといつも視界にいるのが鬱陶しく感じられるという方もいました。

喧嘩をしてしまうと、家にいても会社にいても気まずい思いをしてしまいそうですね。

また、別れた時や転勤になった場合に、2人で折半で借りた部屋を、1人の財力で継続していくのは金銭的に負担になりますので注意が必要ですね。

結婚前に同棲するカップルは多い?

20~30代の未婚と既婚女性にアンケートで聞いてみると、結婚前に同棲を「した方がいい」(41%)、「どちらとも言えない」(38%)、「しない方がいい」(21%)という結果でした。

同棲した場合と、同棲せずに結婚した場合、それぞれにメリットとデメリットがありますよね。

一緒に暮らしてみないとわからない事は多いので、同棲をする事で結婚したらどうなるのか?という想像が沸きやすくなるというのが一番のメリットでしょう。

将来結婚する事を真剣に考えているのであれば、双方の両親の許可をもらって同棲をするというのは決して悪い事だとは思いません。

しかし、一時の感情に流されて同棲を始めてしまうと、後々大変な苦労を強いられる場合もあるので注意が必要です。

交際中の環境にもよる!?

社内恋愛の場合、会社で顔を合わせるものの、接点があまり多くないケースも散見されます。

その割に社内恋愛を隠すために休みを合わせる事が出来なくなってしまったり、すれ違ってしまう場合も多いんですよね。

そんな2人の場合は、同棲をすることで帰宅後にコミュニケーションが取れますし、休日がバラバラでも2人の時間を確保する事が出来ます。

仕事の愚痴を聞いてもらったり、相談をしたり、日ごろの疲れを癒してもらう事もできて、同棲がプラスに働いてくれる効果が期待できますね!

性格にもよる!?

上記した同棲のデメリットで少し触れましたが、社内恋愛で同棲をするという事は、職場も家も同じ状況になります。

つまり、毎日必ず顔を合わせるだけでなくプライベートの時間を確保する事が難しくなるというわけです。

恋人とは毎日会いたい!という人がいる一方で、自分の事を充実させて週末だけ会いたい、という人もいますよね。

その場合家でも職場でも顔を合わせるのは少々窮屈に感じられるかもしれません。

家に帰宅した時に1人で過ごす時間が欲しいと感じられる場合には、同棲は少し見送った方が安全でしょう。

社内恋愛で同棲するなら覚悟を持って!

社内恋愛から結婚へ発展するカップルも多い中、残念ながら途中で別れてしまうカップルもいます。

社内恋愛でなければ、失恋・破局で済む話ですし珍しい話ではありませんが、社内恋愛の場合は少々勝手が違います。

交際している事が会社内の人に気付かれているようであれば、破局も必ず噂になりますし、そうなれば理由を気にする野次馬も多いでしょう。

さらに、同棲を解消して一方が引っ越しをする事になれば、会社に住所変更を申告する必要があるので、その時点で上席の方にも気づかれるはず。

となれば、相当気まずい思いを強いられる事は想像ができますよね。

交際している恋人と同棲する際には必ず覚悟が必要になりますが、社内恋愛ならではのデメリットや注意点がある事もしっかりと理解をしたうえで、行動するようにしてくださいね!

社内恋愛の同棲はどうやって報告する?タイミングはいつがベスト?

社内恋愛 同棲 報告 どうやって タイミング 注意点

社内恋愛で交際に発展したカップルが同棲をする時、会社に報告する必要はある?というのは悩むポイントですよね。

結婚するならもちろん報告する必要がありますが、ただ一緒に住むだけならわざわざ会社に宣言する必要はないのではないか?と考えると思います。

会社が別々であれば、上司に対して恋人と住んでいる事はわざわざ公言しませんし、言わずにいても支障はありません。

しかし、社内恋愛となると、申告をせずにやり過ごすのには少々問題が発生します。

どんな問題があるのか?報告をする場合はどうやってどんなタイミングで報告するのがベストなのか?について順番に見ていきましょう!

社内恋愛の同棲は会社に報告すべき?

結論から言うと、社内恋愛のカップルが同棲をする時、報告できる社風であれば、報告しておくのが安全です。

どうしてもバレたくない恋愛であったり、社内恋愛禁止という規則があるなど、必然的に隠さなければならない恋愛もあるでしょう。

しかし、そのような事情がなく、同僚たちにも受け入れてもらえそうな様子であれば、交際を宣言して同棲する事を報告しておく事で、様々なトラブルを未然に防げますよ!

どうしても隠したい場合には?

どうしても交際している事や同棲する事がバレたくない場合には、その事実を申告する必要はありません。

しかし、住所が変わった事や、出退勤の経路変更については、会社に対して申請を行わなければなりませんので注意をしましょう。

「なぜ引っ越したの?」とプライベートな事を聞かれた時には適当に「更新時期だったから広い家に引っ越しました」などと伝えればOK。
ただし、住所や連絡先などをごまかして虚偽の情報を申告するのは詐欺行為にもあたりますので、絶対にやめましょう!

住民票はどうやって申告する?

あまり知られていないのですが、住居が変更になった場合、住民票を移すことは義務となっています。

そのため、会社に知られたくないからと前の住所のままにしておく事はやめましょう。

郵便物も直接届かなくなりますし、とても不便ですよ!

会社に知られたくない場合には、世帯主を別々にすることも可能です。

どちらか一人を世帯主とすると、もう一人は「同居人」という扱いになり、住民票に名前が載ることとなるため、職場に同棲がばれてしまいます。

対して、それぞれが世帯主として届け出ると、住民票に相手の名前が載ることはありません。

まだ結婚前でそれぞれが働いて生計を立てている場合は、二人とも世帯主となることをおすすめします。

住宅手当などの福利厚生の申請方法は?

会社によっては、月数万円の「住宅手当」が支給される会社もありますよね。

これは、家賃の一部を会社が負担してくれるための手当てであり、住宅手当は部屋を借りている名義の人に対して支給されるものです。

会社によって異なりますが、住居手当を申請する時には、賃貸契約書と住民票を一緒に提出するように求められ、契約書を見て契約の名義が誰なのかを把握するはずです。

となれば、実際に家を借りている名義の人にしか住宅手当は支払われない事になり、同棲している一方には住宅手当が支払われない可能性が高いでしょう。

ただ住民票の提出だけで良かったり、申請者の名前と賃貸契約者の名前が違っても良いという場合は両方とも支給されるので、同棲を隠したい人は「ルームシェアの場合はどうなりますか?」と経理や事務の人に確認してみるのがオススメですよ。

社内恋愛の同棲を報告するベストタイミングは?

上記してきた通り、同棲を開始するために引っ越しをした場合には、すぐに住民票の移動と、会社への申告が必要になります。

しかし、この場合「引っ越ししました」と申告をすればOKなので、「同棲しました」と申告を絶対にしなければならないというわけではないのです。

でも、できれば同僚たちからもお祝いされたいですし、会社の中でも堂々と交際をしたいですよね。

もしも同僚たちの様子も恋愛を受け入れてくれそうで、社風的にも恋愛が自由であれば、同棲をきっかけに交際を宣言しても良いかもしれません。

タイミングとしては引っ越し先の住所を申告する時に、「実は、同棲を始めました」と伝えるとスムーズに伝えられそうですよね♪

結婚を決意してからでもOK?

同棲について報告をする時、必ず聞かれるであろうと予想されるのが「結婚はいつ?」というフレーズですね。

2人は「いずれ」という考えで納得して同棲をスタートさせていたとしても、昔気質の人物からすれば「結婚する気もないのに同棲とは何事だ!」と受け入れてもらえない可能性もあります。

それを避けるためにも、もう少し具体的に結婚の話が進展してから、同棲している事を報告するのも良い方法でしょう。

その場合でも、上記してきた通り、引っ越しをしたことだけは先に申請するようにしてくださいね♪

社内恋愛の同棲はどうやって報告するの?

直接会社内の人へ同棲している事を報告する場合は、順番が大切になります。

特に、上司の方が「義理人情」タイプなら、交際していることが第三者から聞かされるより、本人たちから報告されることを好むはず。

そこで最も望ましい順番は、

  1. 上司
  2. 先輩
  3. 同期など親しい人

となるでしょう。

噂で耳に入る前に立場が上の人から順番に報告をしておくと◎。

先輩も上司から聞かされる分には腹を立てる事は無いはずですし、年功序列を守っている良識のある人だと思ってくれるでしょう。

どこで報告する?

報告をする場所ですが、世間話をするわけでも、友達と恋愛トークをするわけでもありませんので、休憩室にいる上司に話しかけて何となく報告する、というのはNGです。

上司が席に着いた始業時間前や、タイムカードを切った退勤直後などに、2人揃って上司の席へ行って、手短に話を済ませるのが良いですね。

手土産までは持っていく必要はありませんが、2人揃って報告する事で心象は良くなるはずです。
社内恋愛という事で、2人ともの上司にあたる人物ですので、きっと喜んでもらえます!素直に交際している事を打ち明けてくださいね!

まとめ

社内恋愛 同棲 報告 どうやって タイミング 注意点

今回は、社内恋愛の同棲を報告するタイミングは?どうやって伝えるのが良いの?という疑問や注意点についてご紹介をしてきましたが、いかがでしたか?

上司に報告するとなれば、両親ほどではないとしても、緊張してしまいますよね…。

しかし、筋を通す事で正々堂々と自信を持って交際をしていけるはずですので、頑張ってみてください!

まだ同棲を報告できない、という方も、住所変更については正しい情報で申請をするようにしましょう。

いずれ同棲や交際を報告できる日が来るのを楽しみに、同棲生活を楽しんでくださいね~!

目次