好きな人からスタンプのみのLINEが来たら終わった合図?その時の上手な返し方も詳しくご紹介していきます!
LINEのスタンプはとても便利な機能ですよね~。
「了解」など、文字だとぶっきらぼうになってしまう返事もスタンプで返せば可愛らしく演出ができます。
しかし一方で、スタンプ1個だけ送られてきて、「これはLINEが終わったの?返事必要?なんて返せば良いの?」と困った経験がある方も多いのでは!?
そこで、スタンプ1個で返信してくる心理や、その時に会話を繋げる上手な返し方も詳しく解説していきます!

好きな人とのLINEはできるだけ長く続けたいですよね!そんな時に役立つ情報満載でご紹介していきますので、是非参考にしてみてくださいね~♪
好きな人がスタンプ1個でLINEを返すのは終わった合図?その心理とは?

冒頭でも述べた通り、スタンプの存在は便利でありながら、少々困った機能でもありますよね。
どんなスタンプを選んで使うかでセンスを問われますし、タイミングを間違ってしまうとせっかくのLINEが終わってしまうかもしれません。
相手がいつLINEが終わっても良いという何とも思っていない人であれば問題はありませんが、好きな人とLINEをしていると悩む事があるでしょう。
できるだけ楽しい会話が弾んでほしいですし、失敗はしたくありませんよね。
では、相手からスタンプ1個のみの返信が来た場合、どんな心理であることが考えられるのでしょうか?
会話が終わった合図?という疑問についてもご紹介をしていきます!
スタンプ1個でLINEを返信する心理とは?
①文字は打ちたくないけど既読スルーでなくすため
LINEのやり取りをしていると、文字を打つのが面倒に感じる時ってありますよね。
そんな時に、文字を打たずにスタンプで返事をするという方が多いようです。
特に既読スルーをしたくない相手に対して送る場合が多く、既読スルーをしても問題のない相手であればスタンプ1個すら送られてこないでしょう。
中には、「文字を打つよりスタンプを送ったほうが早いから」という理由で、忙しい時や手が離せない時に返信をスタンプのみで終わらせてしまう方もいるようです。
②返事が思い浮かばない
相手からのLINEに返事をしたいけど、なんと返せば良いのかわからない、という時にスタンプを活用する人は多いです。
あなたも経験あるはずですが相手からのLINEに返事する内容が思いつかなくて悩むことってありますよね。
「そっか」と言いたいけど、それだけだと素っ気ない…と相手を思うばかりに考えすぎてしまう事もあるでしょう。
そんな時にスタンプは便利に使われる傾向があります。

意味深な内容や返事まで時間が掛かるだろうなぁ~と自覚のあるLINEを送ったときは、スタンプだけで誤魔化される可能性が高いことも覚えておくと良いですね。
③照れ隠し
中には、言葉での感情表現が下手で、絵文字や顔文字を使ってごまかすという人も多いですよね。
例えば親に対して「ありがとう」と言うのが照れくさくて、変な絵文字を付けて笑いを加えるという人もいるでしょう。
そんな時に、面白いスタンプで「ありがとう」と伝えると、文字を打つよりも身構えずに送る事が出来ます。
さらに「ありがとう」という文字が書かれているスタンプを使う事で、わかりやすく感情表現もできるため、スタンプを使ってしまうのは手っ取り早い方法でもあります。
④スタンプが好き・面白いと思っている
単純にスタンプを送る事が好きな人や、相手に面白いスタンプを送りたくて使っている人もいます。
お笑い芸人の一発ネタやギャグのスタンプ、キャラクターが毒舌なコメントを言っているスタンプなど、種類は豊富にありますよね。
その中から相手が気に入っているスタンプを送られてくる事は十分に考えられるでしょう。
1度ハマると、とことんハマるという人は、スタンプ集めが趣味になっている可能性も。
頻繁にスタンプを使う人であれば、返事がスタンプ1個であったからといって、深い意味はないと考えるのが妥当ですね。
⑤会話を終わらせようとしている
話の区切りがつくタイミングでスタンプ1個で返信してくる場合には、そこでLINEを終了させたいと思っている可能性があります。
スタンプ1個で返事ができるからと言って、相手も会話を続けたいと思っていた場合には、次の話題を振ってきたり一言付け加えたりするものですよね。
それをせずにスタンプ1個で送ってくるという事は、会話が終わる可能性も十分に視野に入れているはずですので、相手がそれを望んでいると考えて良いでしょう。
スタンプのみは会話が終わったと思ってOK?
上記してきた通り、スタンプのみで送られてくる場合でも状況により様々な思いがあります。
特に会話を終わらせたい時に使っている場合と、単純にスタンプで会話の返事をした場合では見分ける必要があるでしょう。
ただし、人によっては「スタンプ1個で送れば会話が終わる」と思っている人がいる事も確かです。
何かあなたが送ったLINEに対し「OK」「了解」などのスタンプだけで返事が来て、それ以上会話を続ける必要が無い場合には、相手は終わったと思っている可能性が高いですね。
この場合、次々と話題を振り続けると相手としては「しつこい」「めんどくさい」と感じられてしまう場合があるので、注意しましょう!

一度ネガティブな印象を持たれてしまうと、そこから好意に繋げるのはどんどん難しくなります。LINEは翌日以降に改めるなど、一旦時間を置くのも良い方法ですよ♪
スタンプ1個のみのLINEは好意がないからって本当?
スタンプ1個だけで返信してくるのは「好き」などの特別な感情が無いから、と思っている人は多いと思います。
しかし、スタンプで会話が成り立つ、面白いスタンプを送って好きな人を笑わせたいと思っている人も多いんですよね。
そのため、スタンプ1個の返信=恋愛感情が無いとは断言できません。
ただし、
- スタンプ1個の返信が多い
- 話題の発信はいつもあなたから
という事が続く場合には、相手は「もっとLINEをしたい!」とは思っていない可能性が高まります。
状況により異なりますので、どんなタイミングでスタンプ1個の返事が来るのか?や、頻度も合わせて見極めてみてくださいね。
好きな人からスタンプのみが送られてきた時の上手な返し方は?

では、好きな人からスタンプ1個だけの返信が来た時はどのように返せばうまく話が続けられるのでしょうか?
もちろん、会話が終わってしまった時に一旦引く、というのも賢い手段です。
しつこい人は嫌われますし、相手は忙しい可能性もあるので、会話を終わらせたい雰囲気を察知した時には、一旦引いて日を改めてLINEするのがオススメです。
でも、せっかく好きな人に勇気を出してLINEを送ったのであれば、できるだけ楽しく会話を続けたいですよね!
そんな時にスタンプ1個の返信に対してどう返せば良いのか?について、テクニックをご紹介していきますので、是非お役立てくださいね♪
好きな人からスタンプのみが返ってきた時の上手な返し方5選
①スタンプで返す
スタンプが送られてきた時に、最も多い手段がこちらもスタンプで返すという方法ですね。
特に同じキャラクターのスタンプを持っている場合や、面白いスタンプに対して「笑」のスタンプで返すとスムーズでしょう。
もし相手がギャグ系のスタンプを送ってきた場合にはツッコミのスタンプを使ったり、会話のようになるスタンプを選ぶのがオススメ。
それに対しさらに返信が来ることを期待しましょう!
②全く関係ない話題を振る
次にスムーズに返信できるのが、スタンプ1個のみの返信が来た話題とは違う話題で会話をする方法。
「そういえば○○どうなった?」のように、以前の会話からつなげると違和感もありませんよね。
ただし、相手が何度も話を切り上げようとしているのに、無理やり続けようとするのはNG。
このスタンプの意味は終わったのかな?と迷う時などは、違う話題で会話を続けてみると良いでしょう。
③スタンプについて返事を返す
送られてきたスタンプがキャラクターものであったら「かわいい!」と返したり、面白い内容の時は、「何そのスタンプ!ウケた!」と返すのも良いですね。
他にも、「○○がそんなスタンプ使うなんて意外!」や「○○が使うスタンプっていつもかわいいよね!」とスタンプについての会話を膨らませるのも◎。
無料のスタンプならまだしも、それが有料スタンプなら、褒められて気を悪くする人はいませんので、是非試してみてくださいね♪
④スタンプで返せないLINEを送る
スタンプのみの返事が多く、なかなか会話が盛り上がらないという時には、スタンプでは返事がしにくい内容のLINEを送ってみると、相手の反応を窺う事が出来ます!
今やちょっとした一言はスタンプで網羅できますが、内容によっては文字でなければ答えられないものもありますよね。
例えば、「あの通りにできた新しいラーメン屋さんの名前ってなんだっけ?」など、文字で返信が必要な内容を問いかけてみましょう。
もしこの時に既読になるまでに時間がかかる、既読になってから返信が遅いという場合にはLINEを終わらせたいと感じている可能性があるので、その時はありがとう!で終わらせるのが良いですよ。
⑤あえて返信をしない
送られてきたスタンプに対し、返事をするかしないかはあなたの自由です。
上記した通り、スタンプのみ=会話の終了と認識している人が多い事から、スタンプ1個で送ってしまうと会話が終わってしまう可能性がある事は相手も理解しているはずです。
もしも、この時会話を終わらせる意図が相手になかった場合には、続けて他の文章が送られてくる可能性もありますし、その後スタンプ1個で送られてくるケースが減るかもしれません。
今後のLINEのやり取りにも変化があらわれる可能性がありますので、経過を見守る時間として一旦引いてみるのもオススメです。

恋愛の駆け引きの一種とも言えますね!相手が、「あれ?返事来ない…」と思ってくれる事を期待して、時間を置きましょう♪
まずはスタンプのみの返信を避けるLINEが必須!
スタンプ1つだけの返信が送られてくる場合には、あなたのLINEの文章を見直してみることも大切です。
- 自分の話ばかりになっていないか?
- 相手が返信しにくい内容ではないか?
- 分かりにくい文章ではないか?
- 相手が返信したくなる内容か?
など、相手と言葉のキャッチボールをしている事を改めて認識して、考えてみましょう。
LINEはポンポン会話が続いていくので、文章を深く考えずに送ってしまいがち。
しかしそれが原因で相手を困らせていたとしたら、会話が続かなくても当然ですね。
そのような状況をあなた自身が作ってしまっていないか?は今一度チェックしておきましょう♪
好きな人とLINEを続けるためには?

好きな人からスタンプ1個だけなど寂しいLINEが送られてこないようにするためには、好きな人にも「楽しい」と思ってもらう事が大切です。
あなたは好きな人とLINEをしているだけで、どんな内容であっても幸せでしょう。
しかし、相手もあなたに好意があるとは限らず、単純にお友達としてLINEをしているのかもしれません。
その場合、あなたが自分の話ばかりをしてしまったり愚痴が多くなってしまうと「興味ないなぁ」と感じてしまったり「退屈」と思われてしまう可能性がありますよね。
そのような気持ちからスタンプ1個だけの返信になる可能性がどんどん増えていきますので、まずはそうならないようにする事から始めていきましょう。
相手に話かけている事を意識して、相手が楽しそうにしてくれているか?を時々確認してみてくださいね♪
まとめ

今回は、好きな人からスタンプのみのLINEが来たら終わった合図なの?という疑問や、その場合の上手な返し方についてご紹介をしてきました!
スタンプのみの返信で困った事があるという人は非常に多いでしょうね。
お友達や身近な人とであればそれほど気になりませんが、相手が好きな人となれば別問題。
嫌われてる?つまらなかったかな?もうLINEしない方が良い!?と気が気じゃありませんよね。
まずはそうならないためにも、お互いが楽しいLINEを目指して、相手に話かけているという事を意識して返信を考えるようにしましょう。
LINEが楽しいという意識が好意につながる場合もありますので、恋愛関係を進展させるためにも大切な事になりますよ♪
現在スタンプのみの返信で悩んでいるという方は、是非今回ご紹介した返し方を実践してみてくださいね~!