好きな人に送るならLINE・メールどっちが効果的?毎日送るとうざがられる?という疑問についても詳しく解説していきます!
好きな人とのLINEは楽しくてドキドキして、毎日でも繰り返したいものですよね。
もっと距離を縮めたいという状況であってもLINEというツールはとても便利です。
一方で、好きな人や恋人とはメールを活用するという人もいるようですよ。
今回は、その理由や好きな人にアプローチをする時にはメール・LINEどちらが効果的なのか?を詳しくご紹介していきます!
また、毎日LINEやメールをしたい!という時に気を付けるべき注意点や長続きさせるコツについても伝授しちゃいますので、早速今日から実践してみてくださいね♪
好きな人にアプローチするならメール・LINEどっちがいい?

恋人になりたい相手と距離を縮めたい時には、積極的にアプローチをしたいですよね。
片思い中であれば特に、行動を起こさなければ現状は変えられませんし、いつまで経っても彼氏・彼女の関係にはなれないでしょう。
そんな状況を打開するために、今の時代はスマホを駆使する人も多いと思います。
メールやLINEを使えば別々の場所にいても会話ができるので非常に便利ですよね。
そこで一つ疑問に思うのが「メール」と「LINE」で効果に違いや、印象に変化ってないの?という点。
好きな人にアプローチをする時に使用するのはメールかLINE、どちらが良いのか?について見ていきましょう。
LINEには無いメールの良さとは?
今時、友人同士のやり取りでメールを使う人は少ないと思います。
仕事の連絡や社内の人とのやり取りで使う事があっても、個人的なプライベートなやり取りをメールですることは減っていますよね。
でも実は、使い方によって、メールならではの便利な部分や、LINEではなくメールを利用するメリットも存在するんですよ♪
好きな人がどちらの方が返信しやすいタイプか?などを見極める必要がありますが、効果的だと思う方を選んで利用する事でチャンスを広げる事が出来そうですね!
既読・未読の問題がない
LINEの既読マークがつく機能は、そもそもの用途としては「読んだ事を知らせる」機能ですよね。
読んだ=伝わったという事がわかり、メールが届いたかな?という不安な気持ちを解消する意味ではとても便利です。
しかし、LINEを利用する人が増えるにつれ、既読のマークがついているのに返信が来ないと「既読無視(スルー)」、既読のマークが一向につかない事が「未読無視(スルー)」と呼ばれるようになりました。
これにより人間関係が悪くなってしまったり、カップル間で喧嘩の原因になるケースもありますよね。
一方メールには既読マークがつくような機能はないため、自分のタイミングで開き返信を送る事が出来ます。
そのため、忙しい人や頻繁にスマホを触らないような方相手に送るのであればメールの方が都合が良い場合もありますよ。
長文が送りやすい
LINEの場合、長文を送ってしまうと迷惑がられてしまう可能性がありますが、メールの場合長文で送ってもそれほど嫌悪感が抱かれる事はないでしょう。
逆に短すぎるメールを送ると素っ気ないという印象を抱かれる可能性があるほどですね。
そのため、知り合って間もない時期や、しっかりと会話をしてお互いの理解を深めたい時などは、メールであればしっかりと文章でやり取りを行う事が出来ます。

例えば、「10日か11日暇?イタリアンか中華食べに行かない?」と質問が2つある場合でも、1通にまとめて「10日なら空いてるよ!中華がいいなぁ~」と返信ができるのも便利な点の一つです!LINEなら何度かラリーが必要な内容も1通で会話ができますね♪
すれ違いがおきない
お互い時間がある時に、スマホの画面を開いたまま、リアルタイムの会話のようにLINEでラリーを繰り返す事があると思います。
そんな時、こちらが返信を打っていたら相手から次のひとことが送られてきてしまい、言いそびれてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。
また、一言送る時に、わざわざ慎重に言葉を考えたりせずに送るため、思わぬ誤解を招く事もありますよね。
その点メールの場合は、相手の返信を待ってから、それに対し返信するというのが当然の流れとなるため、すれ違う事は無くなります。
また、文章をゆっくりと考える事ができて誤解を招くような表現も避けられますね。
メールを使うデメリットとは?
上記ではメールのメリットともいえる良い部分を挙げてきましたが、一方でLINEの方が良いと言える点もあります。
好きな人に連絡する手段としてメールを利用する時には気をつけなければならない事ですので、しっかりと理解をしておきましょう!
返信するのがめんどくさい
メールでのやり取りはLINEよりも長めの文章で送られてくるため、返信する方もしっかりと文章を考えて返事をしなければなりません。
人によってはしっかりと文章を考えて返事をする事がめんどくさいと感じる人もいるため注意が必要ですね。
特に相手が男性の場合は、普段からメールやLINEなどの文字を打ってやり取りする連絡ツールを面倒に感じている人は多いです。
そんな方にとっては「うん」「わかった」など一言の返事でも気兼ねなく送りやすいLINEの方が合っている可能性があるでしょう。
スタンプが使えない
スタンプ機能は、可愛らしい物や面白い物も多く、簡単に気持ちを伝えるだけでなく、時には話題になってくれますよね。
しかしメールではスタンプのような機能は無いため、文章で反応を示さなければなりません。
例えば「了解!」という事を伝える時にも、かわいいキャラクターのスタンプで「了解!」と送れば何も問題がありません。
しかし、メールの文字で「了解!」と送ってしまうとかわいらしさはありませんし、偉そうな印象すら感じられる可能性があります。

このように、気持ちを伝える方法がメールとLINEでは少し違う事も理解が必要でしょう。絵文字や顔文字を使って、気持ちを伝えやすくする工夫が必要ですね!
メールの方がメンタルの負担が少ない?
上記でもご紹介しましたが、メールには既読の機能がないため、ゆったりとしたペースでやり取りを繰り返し行う事が出来ます。
なので、相手からの返事がなかなか来なかったとしても、「読んだのに返事をくれない」とイライラしたり、相手を責めたりすることがなくなります。
他にも、メールはLINEほど気軽に文章のやり取りが行えるものではなく、返信に時間がかかる事は誰でも何となく理解ができているはず。
そのため、もしも返事が翌日になったとしても「まぁいいか」と受け入れやすくなるはずです。
恋をしていると人は誰でもネガティブ思考になり、返事が来ないだけでモヤモヤとした気持ちになってしまいます。
しかし、メールを活用する事で精神的な負担を減らし、ゆったりとしたペースでやり取りを続ける事ができるため、心配性な方や、ネガティブ思考の方はメールの方が向いている場合もありますよ。
メールをすることで「特別感」も!?
上記でも触れた通り、LINEではなくメールでプライベートなやり取りを行う人は減っています。
そのため、友人はみんなLINEという方も多い中、一人だけメールでやり取りをする人がいるとなれば、相手にとって少し違った存在になれるでしょう。
その特別感こそが、あなたの事を恋愛対象として意識させるきっかけになるかもしれません。
ただし、相手がメールをめんどくさいと感じる場合には逆効果となる可能性がありますので、やり取りをする中でさり気なくメールとLINEのどちらが好きか?を探るのも手段の一つ。
2人のとって良い方を選べるように、見極めてみてくださいね♪
好きな人に毎日メール・LINEはうざがられる?

「好きな人とは毎日話したい!」「今何してるかな~と考える」という人は多いと思います。
だからと言って、毎日メールやLINEをするのはうざがられるのではないか?と心配ですよね。
これは自分自身だけの問題ではなく、好きな人の性格やタイプにもより異なります。
そのため、どのくらいの頻度でLINEやメールを送るのが正解なのか?というのは断言できませんが、相手の反応を見極めれば失敗する事はありません!
まずは、あなたが送ったLINEやメールに対し、好きな人がどんな反応をしているか?を慎重に見極め、変化を見落とさないようにしましょう!
LINEよりもメールの方が毎日やり取りが続きやすい?
メールよりもLINEの方が手軽に送れるため、気軽に続けるならLINE!と思う方が多いと思います。
しかし、実は、毎日やり取りを続けたいならメールでやり取りをした方が長続きしやすいんです。
というのも、LINEで会話をする時には1度に送る文章の量が少ないため、1日に何度もやり取りをしなければ会話が成り立ちません。
一方メールの場合は、1度にたくさんの文章を送る事ができるため、1日1度の送信で十分に会話ができます。
そのため、毎日何度もやり取りを続けるのは面倒という方にとっては、1日に1通のメールを送る方がハードルが低く感じられる場合があるのです。

LINEを送っても返事が遅い場合や、未読が続くような場合にはメールの方が長続きする可能性がありますよ♪
毎日送るとうざがられるLINE・メールとは?
毎日メールやLINEで好きな人とやり取りを行いたいという時には、極力迷惑だと思われないような工夫をする必要があります。
一度好きな人にうざいと思われてしまうと、そこから印象を変えて好印象にするまでにはかなりの苦労が必要に…。
そうならないためにも、「ウザい」と思われないLINEやメールを目指してテクニックを身に着けるのもオススメですよ♪
自分中心な話題ばかり
メールやLINEは会話であり、自分の事や自分の周りの事ばかりを送っていては相手は楽しめません。
それを忘れてその日あった出来事や食べたものなどを日記のように送り続けるのでは、メールやLINEを受け取る方としては、返信を考えるのが面倒になってしまいますよ。
そうならないためには、相手の興味のある事や楽しいと思ってくれそうな話題を探して送る事。
お互いが楽しくなければ長続きさせることは不可能です!
ネガティブな内容ばかり
人は誰にでも落ち込む日がありますし、愚痴や泣き言を聞いてほしい時がありますよね。
しかしLINEやメールを送るたびに愚痴などのネガティブな事を話題にしていては、楽しむ事ができません。
人はポジティブで明かる人の方が魅力的に感じられますし、会話をしていて楽しいはずです。
愚痴などの暗い話題は「どうしても聞いてほしい!」という時だけに限定し、できるだけ明るい話題での会話を心がけましょう!

普段明るい人が落ち込んでいる時にこそ「大丈夫かな?」と心配になります。よくある話と思われてしまうと、真剣に聞いてもらう事も難しくなりますので、ここぞという時に話しを聞いてもらえる状況を作っておくことも大切ですよ。
好きな人と毎日メールやLINEをしたいなら守るべき3箇条とは?
好きな人に「楽しい」と感じてもらえるLINEやメールをする
好きな人から返信が来ない…という時に多い原因が「内容がつまらない」「返事が思い浮かばない」という場合です。
毎日のようにメールやLINEをしていてもしっかりと返事をもらうためには、相手に「楽しい」と感じてもらえる内容を送るように心がけましょう。
その時に質問を混ぜたり、反応しやすい内容を織り交ぜるように工夫をするのもポイント。
相手に返事をするのがめんどくさいと思われないように注意してみてくださいね。
好きな人の返信の変化を見落とさない
毎日メールやLINEを送ってるけど迷惑じゃないかな?と思ったときに直接聞きたくなる人も多いと思います。
しかし、直接ネガティブな事を聞くのはNGですし、例え迷惑だったとしても「迷惑」と言ってくる人は少ないでしょう。
もしも相手が迷惑と感じていた場合、その気持ちが文面や内容に表れているはずです。
好きな人からの返信が素っ気なかったり、返事が遅くなるような事やスルーする事が増えている場合には頻度を減らす方が良いでしょう。
些細な変化である可能性もあるため、相手の気持ちの変化を見落とさないように注意してみてくださいね。
返信は遅くて当然!催促しない!
長くメールやLINEのやり取りを続けたい時には、気楽な関係を築く事が大切になります。
「返事をしなければならない」という状況は、窮屈に感じられますし、負担となる事で返事が来なくなる可能性がありますよね。
そうならない為には、返事が来なくても遅くても問題ないと楽観的にとらえて、返事を催促しない事を徹底しましょう。
もしもスルーされてしまったら数日時間を空けて再チャレンジするくらいの前向きな気持ちを持っていた方が、あなた自身の心も軽く向き合っていけるはずですよ♪
まとめ

今回は、好きな人に送るならLINE・メールどっちが効果的?毎日送るとうざがられる?について解説をしてきました。
LINEとメールのどちらが良いと感じるかは個人差があると思います。
しかし、普段利用し慣れているLINEではなくメールを使う事で特別感も出てきますし、既読マークの問題から解放される事で気楽になる可能性がありますよ。
恋人間ではLINEではなくメールでやり取りを行うカップルも増えているようですので、是非試してみてくださいね♪
毎日連絡を送りたい時には、相手に楽しいと思ってもらえる事が何よりも大切です!
送る内容がない…という時には無理して送らず、自分たちのLINEやメールがしやすいペースを見つけてみてくださいね♪