好きな人にLINEする用がない時に話す内容や話しかけ方とは?注意点も詳しくご紹介をしていきます!
好きな人に連絡したいけど、特に話すことがない…というとき、ありますよね。
でも、どうにかして距離を縮めたい!という気持ちもとても分かります。
そんなときにどんな話題を選んでLINEをすれば良いのか?について、今回は話題や話しかけ方を詳しくご紹介していきます!
さらにその他にも、実は用がない時にLINEをされるのは迷惑?という疑問や、好きな人に用がない状態でLINEする時の注意点もご紹介していきますので、是非最後までじっくりとご覧くださいね♪
好きな人にLINEする用がない時に話す内容や話題は?

好きな人にLINEをする時は、「返事が欲しい」「ウザいと思われたくない」などの気持ちから、いつもより慎重に話す内容を選ぶ人は多いですよね!
でも頻繁にLINEをしようと思うと、いずれ用がない、話題がないというタイミングが訪れます。
そんな時にはどんな話題でLINEを送れば盛り上がるのか?について見ていきましょう!
LINEが盛り上がれば、その後の展開にも期待が持てますし、その反面、メッセージがかみ合わないと、「この子はないな」なんて思われてしまう可能性もありますので、上手に自分の魅力をアピールしていきましょう!
好きな人にLINEする用がない時の話題5選
好きな事を話題にする
失敗知らずな話題が、好きな人の好きな話題を振る事です。
例えば「今日21時から、○○さんが好きなバンドが音楽番組に出るね!」という内容で送れば、2通りの返事が期待できます。
出演する事を知らなかった時には「知らなかった!教えてくれてありがとう!」という内容になりますし、出演する事を知っていた時には「そうなんだ!あのバンドかっこいいんだよね」とバンドの話をしてくれるはずです。
そこからさらにあなたが興味を示せば好きな人が好きな事を詳しく教えてくれるでしょう。

他の話題と違い、事前に好きな人の好きな事を知っていないと難しい話題になりますが、もしも何か興味のある事を知っている場合にはとてもオススメなきっかけです
得意分野を話題にする
自分が持っている知識を頼りに質問される事に対し、悪い気がする人はあまりいませんね。
そのため、好きな人が得意な事や詳しい事を質問してみるのも良いでしょう。
「どこか美味しいパン屋さん無いかな?」「連休中に小説読みたいんだけど、オススメってある?」など、ジャンルは相手が詳しい事であればなんでもOK。
質問を送る事で返事が来る可能性もぐんとアップしますし、1回だけでなく、この先ずっと共通の趣味として話題になってくれる可能性もあるため、オススメですよ♪
写真を送る
何かのイベントなどで好きな人も含め複数人で集まった時などは、話題にするためにたくさん画像をとっておくと良いですね。
「この間撮った写真送るね!」と、自分のスマホで撮った写真を好きな人に送ればスムーズにLINEを始める事ができますし、それについての会話が盛り上がる事間違いなし♪
他にも、ペットの写真を送ったり、面白い写真が撮れた時に「見て見て~」と送るのも良いでしょう。
画像を気軽に送れるのもLINEの良い所の一つですので、存分に活かしましょう!
近況を話題にして労う
「土日も出勤だったのかな?お疲れ様!無理しないでね!」など、好きな人を気遣うLINEはあなたの魅力も伝える事ができるきっかけになります。
好きな人の仕事がハードな時期だとわかっている時や、忙しい日々を送っている事を知っている場合には労いLINEを送るのも効果的ですよ。
気遣いや、労いの姿勢を見せる事で、思いやりのある一面を見せる事も出来る上に、LINEを送る話題になってくれます。

ただし、毎回この方法で送ってしまうと忙しい人にとっては「また?」と思われてしまう可能性も…。
たまに送るくらいに留めて他の話題に上手に織り交ぜてみてくださいね!
食事に誘う
「和食好き?美味しそうなお店見つけたよ!」と食事の話題を振るのもオススメです。
他にも、「どうしてもパスタ食べたいんだけど、一緒に行かない!?」と、あなたが行きたいからついてきて!というスタンスで食事に誘えば、警戒心を減らす事も出来ます。
LINEよりも、顔を見て会話をする方が距離が近づく事は間違いなしですし、その時の事を話題にしてまたLINEをすることもできますよね。
待ち合わせや日取りを決めるためにもLINEをすることになりますし、1度の約束をするために何度もLINEをすることができます。
お互いを知るためにも、好きなお店や食べ物を質問してみてくださいね♪
好きな人にLINEする用がない時の注意点は?
元々好きな人にLINEをする時には、普段よりも気を使って送っていると思いますが、用がない時に特に注意しなければならないのが、「無理やり」LINEをしない事です。
好きな人とLINEをしたい気持ちはわかりますが、無理やり話題を作って無理やりLINEを続けようとすれば、どんなに頑張っても不自然になります。
となれば、好きな人としても違和感を感じますし、良くは思われませんよね。
他にも、好きな人が好きなスポーツを無理やり話題にした結果、好きな人が応援しているチームと敵対するチームの話をしてしまったり…といった失敗談もあります。
知らない事を知ったかぶりするのではなく、質問して教えてもらう事で話を広げる方が盛り上がる可能性があるでしょう。
「無理やり」には注意をして、あくまでも自然で気楽なLINEが演出できるように頑張ってみてくださいね♪
好きな人にLINEする用がない時は駆け引きのチャンス!?
上記でご紹介してきたような話題を駆使しても、どうしてももう送る事が無い…という場合には、「恋の駆け引き」のために利用してしまうのも手段の一つ。
特に、それまで画像やスタンプを使って頻繁にLINEが来ていた人から、突然パタッとLINEが来なくなったらちょっと気になりますよね?
「あれ…?」と意識をしてもらう事で、相手からLINEが来る可能性も高まりますし、その意識してもらう事自体が恋愛においてはとても大切なのです。
どうしても送る内容がない時は、恋愛の駆け引きとしてさらに関係を進展させちゃいましょう♪
好きな人からLINEが来るのを待ってみる
話題がない…と悩むという事は、普段からあなたから好きな人にLINEを送る事が多い状況だと思います。
自分に好意を持っていそうな相手から頻繁にLINEが来る状況が続くと、「いずれまた来るだろう」という安心感のようなものが生まれますよね。
しかし、数日経ってもLINEが来ていない、となれば「どうかしたのかな?」と気になるはずです。
そうすれば「最近LINEしてないけど、元気?」など、様子を伺うようなLINEをくれる可能性が高まりますよ♪

このLINEが来るという事は少なからず、相手もあなたの事を意識してくれたとみて間違いありませんよね!
次の一歩を踏み出すチャンスととらえて前進目指して頑張りましょう!
用がない時にLINEをされるのは迷惑?上手な話しかけ方とは?

もうすでに交際を開始しているカップルであれば「今何してるの~?」と送っても迷惑とは思いませんよね。
むしろ、別々の場所にいても自分の事を考えてくれる彼氏・彼女に嬉しくなるはずです。
しかし片思いの場合は?というと、人によっては迷惑と感じる場合があります。
そのため、片思いの段階で用事がない事がバレバレのLINEを送るのは危険かも。
上記でご紹介したような話題を見つけてLINEする方が安全と言えるでしょう。
好きでもない人から送られてくる用がないLINEは迷惑?
「元気~?」と、特に用があるわけではなくても、久しぶりの相手からLINEが来れば悪い気はしませんよね。
「元気だよ~!○○さんは?」というように、お互いの変化や近況、懐かしい話で会話が盛り上がるでしょう。
しかし、あまりにも頻繁に用がないLINEが送られてくると見かたが変わっていきます。
「この人暇なのかな?」と思われてしまったり、「返事がめんどくさい…」と感じてしまったりするものです。
特に相手が忙しい人であれば、相手にしてもらえなくなってしまいますよね。
そうならない為にも、用事がない事を隠さず「なんとなくLINEをした~」と送る場合は『時々』を厳守しましょう。
構ってアピールはウザい?
好きな人にLINEする用がない時に、構ってほしさをアピールするようなスタンプを活用する人も多いと思います。
特にかわいいスタンプを送る女性は多いですよね。
よくしがちな構ってほしいがためのスタンプのみの送信ですが、人によっては喜べない場合もあります。
好意を抱いている相手や、気になっている人からLINEでかまってアピールがくれば嬉しいのは間違いありません。
しかし、何とも思っていない相手からスタンプのみが送られてきても…「めんどくさい」と感じてしまいますよね。
スタンプでのアピール自体が悪いわけではありませんが、あなたが好きな人からどう見られているか?というのも考えて、あまり多用しない方が無難です!
話しかけ方・最初の一言にも工夫を!
用がない事をさらけ出すよりも、何か無理やりにでも話題を考えて送った方が返信が来る可能性が高まります。
LINEはトークの一覧画面を開いた時に、名前の下に最初の数行が表示されています。
そこに「暇だからLINEした」と表示されてしまえば、既読すらつけてもらえない可能性があるでしょう。
そうならない為にも最初の一言というのはとても大切です。

開いて読んでもらって、返事をしたくなるような工夫があると、やり取りがスムーズに行える上に、相手もLINEを楽しんでいる証拠。
そんな面白いLINEを目指してできる限りの工夫はしていきましょう♪
画像を送る
上記の話題としても写真や画像が有効であることはご紹介してきましたが、実は返事をもらうためのテクニックとしても画像は一役買ってくれます。
LINEで画像や写真を送信すると、名前の下には「○○が写真を送信しました」という一文だけが表示されます。
突然画像や写真が送られてくると「何だろう?」と見たくなりますよね。
文章だけよりも、画像を付ける事で、LINEを開いてもらえる可能性が格段にアップしますよ!
クイズ形式にする
共通する友達の事を話題にする場合などに「そういえばこないだ田中に会ったよ!」と、ストレートに言う人が多いでしょう。
しかし、これでは相手としては「へ~」で済んでしまうんです。
共通する友達と撮った写真を送って「誰でしょう?」というようにクイズ形式にすれば何となく正解を返信したくなりますよね!
「田中!」と返事が来たら、「ピンポン~この間○○で偶然会ったんだ!懐かしいでしょ!」というように話につなげる事が出来ます。

相手が返事をしたくなるような内容を工夫する事ができれば、会話の入りだけではなくラリーもスムーズになりますよ♪是非チャレンジしてみてくださいね!
まとめ

今回は、好きな人にLINEする用がない時に話す内容や話しかけ方についてご紹介をしてきました!
特に、画像を交えてLINEをすると盛り上がる事も多いのでとてもオススメですよ♪
文字で文章を考えて送るとなると、失敗をしたくないという気持ちから何を送ったら良いのかわからなくなってしまいますよね。
その点画像やスタンプは気軽に送る事ができるため、ここぞという時に便利です。
ただし、一方的に「何コレ?」という画像やスタンプを送っても相手は楽しいとは感じません。
返事がもらえない可能性もあるので注意してみてくださいね!