好きな人にLINEブロックされた時は嫌われたって事?迷惑か聞くのはアリ?

line 好きな人 ブロックされた 嫌われた 迷惑か聞く

好きな人にLINEブロックされた、嫌われた時の対処法は?LINEしたら迷惑か聞くのはアリ・ナシ?についても詳しくご紹介をしていきます!

好きな人とのLINEが毎日の楽しみだったのに、ある日突然ブロックされてしまった、なぜか嫌われてしまった、となればショックで夜も眠れませんよね。

なんで?という疑問が浮かぶと思いますが、それを本人に確かめるのも勇気がいる事です。

好きな人としても、聞かれても答えたくない可能性がありますし、怒っているケースではさらに怒りに火をつけてしまうリスクがありますね。

では、好きな人にLINEをブロックされた、嫌われた時にはどうすれば関係を修復できるのでしょうか?

詳しく対処法をご紹介していきますので、現在お悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね!

また、LINEの反応が素っ気ない相手に対し「迷惑?」と聞くのはアリなのかナシなのか…についてもご紹介をしていきますので、最後までじっくりご覧ください♪

目次

好きな人にLINEしたら迷惑か聞くのはアリ?ナシ?

line 好きな人 ブロックされた 嫌われた 迷惑か聞く

好きな人へはできるだけLINEをしたくなってしまうのが恋心ですよね。

ふとした時に頭に浮かんだり、面白いと感じたものを共有したくなったり、好きな人にLINEをしたい!という瞬間は日々何度も訪れます。

ただ、こちらが一方的に好きな場合、あんまりしょっちゅうLINEを送ってしまうと迷惑じゃないかな…?と心配になります。

特に、いつもLINEをするときは自分から、という状況が続くとその不安は大きくなってしまうでしょう。

でも、本人に確かめる事はできる?迷惑か聞いてもいいもの?という疑問も浮かびますよね。

結論を言うと、好きな人にLINEをしても迷惑じゃない?と聞くのは、実はあまりオススメできません。

下記ではその理由について解説をしていきます!

LINEしたら迷惑か聞くと相手はどう思う?

何度もLINEを自分から送ってしまい、相手の反応が気になる時に直接「LINEしても迷惑じゃない?」と聞きたくなりますよね。

でも、それは「迷惑じゃないよ」という言葉を求めているだけであって、相手の本心を知りたいというよりは、安心したいという気持ちの方が強いのではないでしょうか。

相手もあなたに対して好意を持っている場合には、聞かれる事には何とも思いません。

しかし、意識していない相手に聞かれてどう思うか?というと、『この人、ネガティブだなぁ』と感じるのです。

むしろ、そう聞かれる事が「面倒くさい」という人や、それがきっかけでブロックするという人もいますので、直接迷惑?と確かめて安心しようとするのは控えた方が良いでしょう。

そもそも迷惑ならスルーする!?

たくさんLINEが来て迷惑だと感じる場合には、誰でも律儀に返信はしませんよね。

既読スルー、未読スルーをして、返信をしないという方法が最も多いです。

もしもあなたからLINEを送った時に、しっかりと返信が送られてくるようであれば、問題はないと考えましょう。

ただ、相手の反応がいまいちな事が続いたり、スルーされる事が多ければ注意信号の可能性があります。その時は、アプローチを一時中断して、関係を悪化させない努力が必要になる場合もあるでしょう。

「迷惑なら返信しなくていいよ」もNG?

「LINEしても迷惑じゃない?」と直接聞けないのであれば、と次の手段として「迷惑だったら返信はしなくていいからね~」と文末につける人がいますよね。

実はこれも、迷惑か聞かれるのと同じくらいネガティブな印象が生まれる原因です。

上記でもご紹介した通り、そもそもLINEが迷惑な人には言われなくても返信はしません。

それなのに、わざわざ気遣いをしているように見せて自分を守っている姿勢は、相手にとって良くは映らないでしょう。

相手に気遣いを見せたい時には言葉の選び方も重要。

「迷惑」という単語はネガティブそのものですので「忙しいだろうから、返信はいつでも大丈夫だよ」と言えば、少し見かたが変わりますよ♪

迷惑だと感じている時の返信の特徴は?

LINEが頻繁に送られてきて相手が迷惑だと感じている場合、言葉にしなくても、LINEの返信に気持ちがあらわれている可能性があります。

その特徴が頻繁に見られた時には、しつこくしすぎるのはNG。

ブロックなど拒絶をされてしまわないように、一旦引くのがオススメです。

直接「迷惑?」と聞きたいのを我慢しているという方は、こんな特徴がないか、チェックしてみてくださいね。

相手から質問が送られてこない

相手もあなたに興味があれば、会話の中で質問系の文章が送られてくるはずですが、相手から質問される事がほとんどない、という場合には注意をしましょう。

興味がある相手・好きな人に対しては、色々な事を知りたくなりますし興味がわいて、質問文が自然に増えていきます。

それとは逆に、興味がない・嫌いという相手に対しては、知りたいと思わないので、質問する事がないのです。

  • あなたからどれだけ質問をしても、同じように質問してもらえることがない
  • 相手から「?」のついている文章が送られてこない

という場合には、嫌われているわけでなくても、相手はあなたに興味を示していない可能性があるでしょう。

返事が一言だけが多い

あなたから送った3行のLINEに対し、相手からは「そうだよ」「わかった」「うん」などの一言の返事のみの場合には注意をしましょう。

また、スタンプのみで「OK!」などと送られてくる場合も同様です。

話をしたいと思っている人からのLINEであれば、会話が続くように返信をしますが、一言のみの返信が続くと、明らかに話す気がないとわかりますよね。

好きな人が相手であれば会話を盛り上げようと努力する姿勢も見られますが、この場合は残念ながら「LINEをもっと続けたい」と感じていないのでしょう。

もし一言だけの返事が送られてきた場合には、それ以上無理してLINEを続けようとしない方が安全ですよ。また日を改めて全く違う内容でLINEを送ってみてください♪

既読・未読スルーが多い

忙しくて後で返そうなどと思っている時に仕方なく既読・未読スルーしてしまう事は誰にでもあります。

しかし、大切な相手に対してスルーをする事はあまりありませんよね。

印象を悪くしたくないという気持ちもありますし、自分自身が早く返信を返したいと感じているからです。

そんな中、もしも既読・未読スルーが頻繁にあるようであれば、それはあなたとLINEをしたいとあまり思っていない気持ちがあらわれているのでしょう。

スルーされる事が頻繁にある場合には、あなたから送るのは控えて、「最近LINE来ないけどどうしたんだろう?」と意識してもらえるように方向転換すると良いですね。

好きな人にLINEをブロックされた・嫌われた時の対処法は?

line 好きな人 ブロックされた 嫌われた 迷惑か聞く

上記では、LINEが来た時に「迷惑」や「面倒くさい」と感じた場合に多くみられる特徴をご紹介してきました。

しかし、これを見落としてしまい何度もしつこくLINEをしてしまうと、ブロックされてしまう可能性があります。

好きな人にブロックをされてしまうって、相当なショックですよね…。

「ブロックを解除してほしい」とお願いをしたい所ですが、それすらも迷惑に感じられそう…となれば、なすすべが無くなってしまいます。

でも好きな気持ちはやめられない、という場合にはどうすれば良いのか?についてみていきましょう。

友人を巻き込むのは絶対にNG!

ブロックされてしまった理由が知りたい、という気持ちは、理解はできますが、聞かれる方は困るものです。

嫌だったから、嫌いだから、など相手を傷つけてしまう可能性がある直接的な発言を避けてブロックで意思表示をしているとも言えます。

それなのに、よりにもよって共通の友人を通じて「どうして○○の事ブロックしたの?」なんて探りを入れてもらうのは言語道断です。

他人に迷惑や心配をかけて巻き込んでいる事でさらなる怒りに火をつけてしまうかもしれません。

どうしてもブロックされた理由を探りたい場合でも、

  • 人に聞いてもらう
  • 人前で聞く

この2つはやめましょう。

好きな人にLINEをブロックされた・嫌われたときは距離を置く?

好きな人にLINEをブロックされたと気づいた時や、嫌われたとわかった瞬間はショックが大きく「なんで?」という疑問が浮かびますよね。

その気持ちは十分に理解ができますが、そこでしつこく弁解をしようとしたり、攻めたりするのは逆効果。

一旦は冷却するための時間が必要になります。

傷ついた時は人は誰でも自分の事で精一杯になってしまいます。

しかし、相手としても苦渋の決断であった可能性もありますし、心を痛めている可能性がありますよ。

時間や距離をあける事は、あなたと好きな人の両方のためになります。
あなた自身も冷静になって、ご自身の気持ちに整理をつけるためにも、少し距離を置いて一人の時間を大切にしましょう。

追いかけず、そっとしておく

好きな人に嫌われてしまった時は、「追いかけない」「そっとしておく」ことが大切です。

好きな人が離れてしまうと不安かもしれませんが、ここでさらに詰めよってしまうと、しつこいと思われ、余計に嫌われてしまいます。

嫌われたかも、ブロックされたかもと思ったら、まずは何もせず距離をとるのが最善です。

何もせずに距離や時間をあける事で、相手が「やりすぎたかな?」と罪悪感を抱いてくれる可能性もありますよ。

「なぜ?」は聞かずにまずは自分で考える

好きな人に嫌われてしまう、ブロックされてしまうという事は、何か原因や問題があった可能性が高いです。

何も理由がなく、突然嫌われたりLINEをブロックする事はありませんよね。

特にこの間までは普通に話していたのに、いきなり無視されるようになったなどの場合は、必ずそのきっかけがあるはずです。

嫌われた原因は自分では分からないことも多いですが、ひょっとしたらあれかな?という心当たりがないか、もう一度思い出してみましょう。

何が問題だったかが分かれば、改善し直す事で関係が修復できるかもしれませんよ。

ネガティブにならないように意識する

好きな人に嫌われたとわかった時やLINEをブロックされてしまったときは、自分の何がいけなかったのか、と全てを否定してしまいがちです。

好きな人に嫌われたというだけでもショックが大きいのに、その理由が分からないと余計にモヤモヤと考えてしまいますよね。

もしかしたら、ただ単に彼の気分が良くなかったとか、イライラしていただけという可能性だってあります。

悩みすぎるとどんどんネガティブになってしまい、そんなネガティブな姿は魅力をも消し去ってしまいます。

悩みすぎないように親しい友人に話を聞いてもらったり、好きな人を思い出さないように何かに没頭するなど、自分を冷静に保つ事も大切ですよ。

好きな人に嫌われた、LINEをブロックされた時の仲直りの方法は?

好きな人に嫌われた、LINEをブロックされた、という時でもきっかけがあれば仲直りができる場合もあります。

あなた自身の事が嫌いなのではなく、嫌な部分があっただけ、という事であればその原因を直せば良いのです。

もし原因や理由がはっきりと分かる場合はあなた自身が努力をして、直す姿勢を見せてくださいね。

少しずつですが時間が解決する場合もありますし、状況により異なりますが、決して仲直りできる可能性はゼロではありませんので、まずは前向きに接してみましょう!

謝る

好きな人に嫌われた、LINEをブロックされたきっかけや原因が分かっているときは、「○○してごめんなさい」と素直に謝ってみましょう。

一度心を込めて謝ることで、今までのことが帳消しになることだってあります!

ただし、注意点は2つ。

  1. 相手がどんな反応であっても、しつこく謝り続けてはいけません。
  2. 理由がわからないけどとりあえず謝るのは禁止。

です。

しつこくするのは嫌われる原因になりますし、理由がわからないのに謝ってもまた繰り返す可能性があります。

1度目は許してもらえたとしても2度目は許してもらえない可能性がありますよね。

とりあえずその場しのぎをしていると取られる可能性もありますので、不快にさせてしまった事を謝った上で、原因について聞くことができそうであれば、直接聞いてみましょう。

好きな人が喜ぶ事をする

好きな人に嫌われても、LINEをブロックされても諦められない!という時は、好きな人が喜ぶ事に徹しましょう。

今まで自分の「好き」という気持ちを伝える事に必死だった時は、相手への思いやりが欠けていたかもしれません。

好きな人のために何かをする、好きな人が喜ぶようなことをする、好きな人の気持ちを思いやるなど、相手のことを第一に考えることができるようになれば、相手もあなたへの印象が変わってくるかもしれません。

「こんなにたくさんの事をしてくれるのに…」とひどい態度をとったことを申し訳なく感じてくれる可能性もありますよ。

明るくポジティブな表情を見せる

人から見て魅力的に映るのは、明るくポジティブで元気な姿です。

ネガティブ・暗いなどの印象は良く映りませんよね。

好きな人に突き放されショックを受けている事と思いますが、普段通りの生活を心がけるのが◎!

特に、好きな人の前でクヨクヨし続けていてもらちが明きません。

どんなに苦しい時でも、普段通りの態度で振る舞い、明るくポジティブに過ごす事を心がけましょう。

共通の知人と仲良くする

好きな人とあなた自身で共通の友人や知人がいる場合は、周囲の人と関わりを持ってみましょう。

この時、これまでの行いで嫌われてしまった原因が思い当たる場合には、周囲の人に対しても、好きな人同様に改善した事をアピールするのが大切。

周囲の人と関わりを持っておくと、自然と好きな人と接する機会を増やす事ができますし、好きな人の耳に入るあなたの話が「最近変わった」など前向きなものになる可能性があります。

上記でもご紹介しましたが、この時に「○○に何でLINEブロックしたのか聞いてみて」など、知人を使って探ろうとするのはNGですよ。
あなたからは何も言わずに、知人が自然とあなたの話を持ち出してくれることを祈って待ちましょう。

時には諦めも肝心!

残念ながら思い当たる事を直して、努力をしてみても、好きな人との関係が修復できないケースもありますよね。

相手を深く傷つけてしまったり、相手に相当悪い印象を持たれてしまった場合は、後からどんなに頑張ってもその努力すら認めてもらえないという事があるでしょう。

やれることをやったけどダメだった、という時は、諦めるという選択も大切です。

あなたという人間は絶対に魅力があるはずですし、今好きな人とは合わなかっただけ。

次に進もうと決めるだけで道はいくらでも広がっていますので、後ろ向きになるのではなく、前向きに進む事を意識してみてくださいね。

まとめ

line 好きな人 ブロックされた 嫌われた 迷惑か聞く

今回は、好きな人にLINEブロックされた、嫌われた時の対処法や、LINEをしたら迷惑か聞くのはアリ・ナシ?についてご紹介をしてきました。

今はとてもつら状況かもしれませんが、時間が経つにつれ、状況は絶対に変化します。

好きな人がブロックをしたり避ける行動をとるようになった理由についても、時間が少しずつ忘れさせてくれて、ある日また元通りの関係になれる場合だってありますよ。

まずは、グイグイ押すのをやめて、相手の気持ちに寄り添う事が大切ですね。

自分のつらい気持ちでいっぱいいっぱいにならずに、冷静でいられるように心がけてみてくださいね!

目次