好きな人が最後の試合で負けた時はどんなLINEを送るべき?上手に励ます・慰める方法を紹介

好きな人が最後の試合で負けた時はどんなLINEが最適?上手に励ます・慰める方法も詳しくご紹介していきます!

中学校や高校最後の試合で負けてしまった好きな人に対して、「言葉をかけたいけど、どんな言葉が良いかわからない…」と困っている方は多いのではないでしょうか?

やり直しがきかない勝負の世界ですし、最後の試合という事は「次に活かして」という目標にする事も難しいですよね。

努力してきたからこそ本人が一番悔しくて、喪失感みたいなものを抱えているはずです。

そんな時、好きな人に送るLINEはどんなものが良いのでしょうか?

今回は上手に慰めて元気づけてあげる方法についてご紹介をしていきますので、最後までじっくりご覧くださいね♪

目次

好きな人が最後の試合で負けた時はLINEするべき?しないべき?

好きな人 最後の試合 負けた line

最後の試合に負けてしまった場合、普段どんなに前向きでポジティブな人であってもショックを感じているはずですよね。

人によっては落ち込んでしまって、笑顔も会話もない、という場合もあるでしょう。

そんな時あなたは、相手の事を好きという気持ちがある分とても心配になるのではないでしょうか?

元気出してと言いたくて、いつも通りに戻ってほしくて、なんとかしたい!という思いからLINEをする、という行動に出る方も多いはず。

でも、LINEを送る前には一度冷静になりましょう。

好きな人の事を思って送ろうとしているLINEですが、実はそのLINEは相手の性格によっては喜ばれない可能性があります。

相手の性格を見極め、好きな人の気持ちに寄り添う事がとても大切になりますので注意してくださいね!

関連記事:好きな人にいきなりLINEでアプローチするのは危険?意識させるやり方を教えます

好きな人は落ち込むとどうなるタイプ?

もしも、落ち込んでいるのがあなた自身だったら、友達や親しい人にどうしてほしいと感じますか?

  • 笑わせてほしい
  • よく頑張ったねって言ってほしい
  • ただ黙って寄り添ってほしい
  • 試合の話はしないでほしい
  • 1人きりにしてほしい

などなど、落ち込んだ時にどうしてほしいのか、というのは人それぞれ価値観により異なります。

そのため、あなたが心配をして好きな人にLINEをしたい気持ちは十分に理解できますが、好きな人はLINEをしたら喜ぶか?気持ちが軽くなるか?を今一度考えてみてくださいね。

あなたの「好きな人と話をしたい」という気持ちが先行してしまうと、好きな人を心配する気持ちもうまく伝わらなくなってしまいます。好きな人に「寄り添う」事を第一に考え、聞き役、サポート役に徹するようにしましょう。

気持ちの整理には時間が必要?

自分が落ち込んだ時にどうしてほしいか?が人によって違うように、気持ちの整理ができるまでにかかる時間も人それぞれです。

例えば寝たら忘れるという人もいますが、しばらく経って記憶が薄れないと立ち直れないという人もいますよね。

この気持ちの整理にかかる時間も人それぞれだという事は意外と忘れがちなので、好きな人を励ます時には注意をしてみてください。

無理にあなたのタイミングで前を向かせようと思っても難しいですし、結果的に「余計なお世話!」と言われてしまうかも。

そうならないためにも、相手のペースに合わせる事を徹底してくださいね。

1人になりたい時にLINEするのはNG?

最後の試合お疲れさまでした、と結果に触れず露骨な表現を避ける場合でも、一人にしてほしいと思っている時にLINEをしつこく送ってしまうのはNG。

例え顔が見えない、声が聞こえないLINEであっても、一人で気持ちを整理する時間を邪魔されたと感じるはずです。

1人になりたいと感じる人は、時間はかかったとしても現実を受け止めて自分で気持ちに整理をつけられる人が多いですね。
どれだけ時間がかかるかはわかりませんが、そんな時はそっとしておく事が最善でしょう。

1通目のLINEの反応を見落とさない!

まだ好きな人の事をそれほど理解できておらず、LINEをしても大丈夫なタイプか、一人にしてほしいタイプかがわからない時は、1通目のLINEで見極めると判断しやすいでしょう。

「今LINEしても大丈夫?」などと反応を窺った時に、

  • 返事が来ない
  • 返事が遅い
  • いつもよりも素っ気ない
  • 不機嫌そうなのが伝わってくる

などの場合は、それ以上LINEを続けずに引く事も大切です。

相手がもし優しい人だった場合、あなたの事を気遣っていつも通りに振舞おうとしていたり、一人にしてほしいと言えずにいるのかもしれません。

でも、今一番ツライのは好きな人であって、人の事を気遣う余裕なんて本当は無いはずです。

そんな時は相手に気を遣わせないように、あなたからそっとLINEを終わらせてあげるのが良いですよ。

最後の試合で負けた好きな人をLINEで慰める・励ます方法は?

好きな人 最後の試合 負けた line

好きな人の試合が終わってしまった後、LINEを送りたいけどどんな言葉をかければ良いのかがわからない…

そんな時は、下記でご紹介する例の中から、好きな人の性格に合いそうなものを選んでみてください。

まず基本的に、あなたの好きな人は、「試合の話」を

  1. してほしい
  2. してほしくない

の2パターンのうちどちらと思っているか?を大きく分けていくのがオススメ。

その中で、笑わせるのが良いのか、相手の話を聞いてあげるのが良いのか、というように考えていくと少しずつ道が見えてくるはずですよ。

最後の試合で負けた好きな人に言ってはいけない2言とは?

LINEをするときに、どんな言葉をかけようか悩みに悩んだ結果、間違った言葉をチョイスしてしまう事もあるでしょう。

それにより、好きな人に「この人は全然わかってない!」と思われてしまう可能性もありますので、下記でご紹介する2言には注意してくださいね!

「大丈夫?」

「大丈夫?」は、心配する時に使われる事は多い言葉ですよね。

もちろん場合によっては適切であり効果的な一言ですが、LINEで試合に負けて落ち込んでしまっている人を前にかけるにはふさわしくありません。

元々、大丈夫?と聞く事は心配な気持ちからではあるんですが、本当にツライ時に「大丈夫じゃない!」と言った人に出会ったことってないですよね?

試合に負けて落ち込んでいる事が明らかで、大丈夫でない事が分かり切っているのに確かめる必要もありません。

LINEの場合顔を見る事が出来ないので、「大丈夫だよ」と返ってきたらそれを信じるしかなくなってしまいますよね。そのため、顔が見えない状況で「大丈夫?」と聞くのは避ける方が良いでしょう。

「残念だったね」

試合に負けてしまって落ち込んでいる気持ちに寄り添っているように見える「残念だったね」というフレーズですが、相手の気持ちをさらに深くえぐってしまう場合があります。

「残念だ」と感じているのは本人ですし、他人からそう言われる事で「がっかりした」という意味で受け取ってしまう人もいるでしょう。

さらに、心がすさんでいる時に「残念だったね」と言われると、部外者に何がわかるんだ!と腹が立つという人もいると言います。

「残念」という単語もとてもネガティブですし、地雷となる可能性がある事を覚えておきましょう。

関連記事:好きな人からのLINEに絵文字が増えた理由は?笑が多いと迷惑・めんどくさいと思われるのは本当?

好きな人が最後の試合で負けて落ち込んでいる時に送るLINE 5選

どんな言葉を送ったら良いか?と迷っている人は下記を参考に、あなた流にアレンジしていつも通りの口調で送ってあげてくださいね。

いつも通りにしてあげる事で、何も変わらない事に安心する人はとても多いもの。

あなたの好きな人も心を開いてくれるでしょう♪

面白い画像や内容で送る

試合とは直接関係ない画像でも、「ふふっ」となってしまう画像を送れば、きっと相手の方は「元気づけようとしてくれているんだ」と理解してくれるはず。

無駄な言葉をかけるよりも効果的な場合もありますよ。

人は笑うと幸せになると言いますし、どうしても言葉が見つからない時はあえて、面白い画像などで笑いを誘ってみましょう!

「私・俺がいるよ」

試合に負けて落ち込んでいる時は、その事で頭がいっぱいになってしまっているはずです。

これまでの努力や、仲間と交わした会話などを思い出して感傷に浸っている可能性もあるでしょう。

そんな時に、「私はいつもここにいるからね!」「俺は見かただぞ!」と言ってくれる人がいると、安心できます。

少々告白のようで照れ臭い気もしますが、話に付け加えるようにして自然に送ってみてくださいね。

シンプルな一言

「元気になってね」と一言送るだけでも十分に効果的。

ひどく落ち込んでいる場合にはすぐに返事ができないかもしれませんが、シンプルでストレートな一言ほど胸に刺さるものです。

何回も送るのではなく、さりげなく元気づける事を念頭に1回だけ送るのが効果的ですよ。

認める・褒める

人から認められたり、褒められたりすることで、それまでの努力は無駄じゃなかったと感じる事ができるはず。

「いい試合だったよ!お疲れ様でした!」と一言言われるだけで、これまで練習を続けたかいがあったことに気付けます。

さらに、「かっこよかったよ!!」とほめてあげる事で、見ててくれたんだという喜びも感じられるでしょう。

試合に負けて落ち込んでいる人は、結果だけに注目している場合も多く、それまでの過程も大切な事を忘れがち。
そのポイントを思い出させてあげるきっかけにもなれるかもしれませんね!

電話をする、デートに誘う

好きな人の性格により適さない場合があるので見極めが大切になりますが、一度ハマると、とことんハマってしまうような性格の人っていますよね。

そんな人は、一度落ち込むと、どんどんドツボにはまってしまう場合があるんです。

そんな時は、家から引っ張り出して、気分転換をさせてあげる事も大切です!

「この間行きたいって言っていた○○のカフェ行ってみようよ!」と自然に外に連れ出してみるのも良いかもしれません。

以前からメールより電話、電話より直接と言われるように文字より心配している気持ちが伝わりやすいのが電話や直接顔を見て話す事です。

もしLINEでお互いの気持ちを汲み取る事が難しい場合には「今少しだけ電話してもいい?」と勇気を出して聞いてみてくださいね!

まとめ

好きな人 最後の試合 負けた line

今回は、好きな人が最後の試合で負けた時はどんなLINEが最適?上手に励ます・慰める方法についてご紹介をしてきました。

LINEの送り方についてもご紹介をしてきましたが、あなた自身だったらどう思うか?というのを基準に考えていくとわかりやすいですね。

ただ、試合があった当日~1・2日はゆっくりさせてあげるのが◎。

すぐに立ち直れない人であっても、少し時間が経てば傷が癒えていく可能性がありますので、相手のペースに合わせて励ましていきましょう。

あまり無理に元気を出させようとするのはかえって逆効果になる場合も。

相手の反応を見ながら少しずつ距離を縮めていくようにしてみてくださいね~♪

目次