高校生の恋愛はどこまで続く?親に言うタイミングは卒業後がベスト?

高校生 恋愛 どこまで続く 卒業後 親に言う

高校生の恋愛はどこまで続く?親に言う?タイミングは卒業後?という疑問について詳しくご紹介していきます!

高校生同士の恋愛って、LINEをしているだけでも楽しくて、学校で顔を合わせるたびにキュンキュンして、これぞ青春!と言えますよね!

勉強が手につかない、となるのはちょっと困りますが、逆に一緒に勉強したり活力になるという人も多いでしょう♪

でも、高校を卒業後は別れちゃうのかな?いつまで付き合い続けることができるのかな?と不安な気持ちを抱えている人も多いのでは!?

そこで、高校生同士の恋愛はいつまで続くのか?卒業後はどうなるの?という疑問について詳しく解説していきます!

さらに、親に言うベストのタイミングについても掘り下げていきますので、是非参考にしてみてくださいね~♪

目次

高校生の恋愛はどこまで続く?卒業後も付き合い続ける事はできる?

高校生 恋愛 どこまで続く 卒業後 親に言う

高校生同士の恋愛となると、同じ学校に通う2人が交際に発展するケースが一番多いですよね。

自由な時間が多い高校生から、覚えなければいけないことや縛られる時間が増える社会人、将来のビジョンを明確にしていく大学生、と状況は刻々と変化していきます。

ただでさえ人の気持ちは移ろいゆくものですし、その上状況や環境が変わるとなれば、気持ちが変わったり冷めてしまっても仕方無い事のような気がしますね。

ただ、大好きな彼氏・彼女がいる人にとっては不安で夜も眠れないような悩みの種でしょう。

では、どうすれば卒業後も今の恋人と長く交際を続ける事ができるのでしょうか?

出来れば別れたくない、ずっと一緒にいたいという人がほとんどだと思いますので、是非一緒に考えてみてくださいね。

高校生カップルが卒業後~結婚まで付き合い続けられる可能性は何%?

実際、私自身の友人にも、高校生の時から交際を続けてゴールインした友人がいます!

ただ、その数はあまり多くはありません…。

高校生カップルが結婚までずっと付き合い続けられる可能性は、約10%未満と言われています。

つまり、10組の高校生カップルがいたら、そのうち1組が結婚できるか否か、という確率です。

残りの9組は残念ながら別れてしまい、他のパートナーを見つける事になります。

約10%未満という確率を多いと感じるか少ないと感じるかは、あなたの価値観により異なりますが、今の恋人と10%に入りたい!という気持ちは強いですよね!?

そのためには、まずは、仲良しのまま長く交際していくためにはどうするべきかを知っておかなければなりません。

卒業後も高校生の恋愛を続けていくコツは!?

高校を卒業する事で新たな出会いもありますし、やらなければならない事が増えて恋愛どころではなくなってしまうかもしれません。

その変化を受け入れられずにいると、「前までは優しかったのに!」「卒業前は毎日LINEしてた…」と違いに戸惑ってしまいます。

まずは、状況や環境が変わる事で高校生の時のような交際は出来ない可能性がある事を念頭に置きましょう。

その上で変化に順応していくことがとても大切ですよ。

約束・決まり事を作って2人で守る

大学で知り合った新しい友達と遊びに行ってしまったり、就職をして上司の相手をしなければならなかったり、と、恋人以外に目が向いてしまう理由は山ほどあります。

そんな中でも、最初から話し合いをして不満が溜まりそうな事を、あらかじめ制御しておくと喧嘩を避けられるでしょう。

例えば、

  • 1日1回は近況報告を兼ねてLINEをする
  • シフトが出たら休日を教える
  • 毎週土曜日の夜は一緒に食事をする
  • お互い正直になる、隠し事をしない

など、些細な事から始めてみましょう。

ただし、仕事をしていると急な仕事が入ってしまい土曜日の夜に会えない場合や、大学のレポートなどに追われて毎日LINEするのが面倒になる時期があるかもしれません。

その時に「約束したじゃん!」と相手を責めるのはNG。
状況が変わり大変なのはお互い様ですので、お互いが付き合いやすい環境を整えていくことを最優先しましょう。

会える日を決めて目標にする

例えば高校の卒業後に遠距離恋愛になってしまった場合などは2人の恋愛の天敵は「寂しさ」になります。

寂しい気持ちが不満に変わって喧嘩してしまったり、寂しいから近くの人に甘えてしまったりするんです。

その寂しさを紛らわせるためには、先の予定を立てる事も大切です。

「今月は25日に会おう!」と約束をすれば、その日までの数日間、長くても意外と我慢ができるものですよ。

25日に会えるから頑張ろう!と思えれば仕事も学業も頑張れる活力にもなってくれますので、毎月1回は必ず会おう、などと無理のない範囲で約束してみてくださいね♪

お互いの気持ちを伝えあう

高校生の時から交際を続けていくと、「お互いの事はなんでも知り尽くしている」ような錯覚に陥ります。

でも、人間は他人に全部理解ができるほど簡単な生き物ではありません。

だからこそ思ったことを言葉にして伝えることはとても大切ですよ。

長く交際していると「好き」という気持ちや、「ありがとう」「ごめんね」と最初は伝えていた言葉もおざなりになってしまいますよね。
その部分を意識的に正してしっかりと言葉で伝える事で、今よりさらに信頼し合ったパートナーになれます!

卒業後も交際を続けるなら「依存しない」が大切!?

恋人同士の場合、気づかないうちに依存してしまうケースはとても多いです。

お互い別々の人間であると何となく理解はできているはずなのに、自分の所有物のように感じてしまったり、近くにいなければ不安で何も手につかなくなってしまう・・・

その状況では環境が変化したタイミングでは特にうまく交際を続けていけませんよね。

お互いやらなければならない事があるのに、どちらか1人が恋人に依存していると、束縛をしてしまったり、「私と仕事どっちが大切なの!?」と不毛な2択を迫ってしまう事になりかねません。

そんな比較が難しい2択を出されても答えれませんし、そんな質問をしてくる時点で2人の将来が見えなくなってしまいます。

そうならない為には、お互いが自立して、やるべき事をやるという事が大切。

お互いの日々の生活が充実しているだけで寂しい気持ちは少しだけまぎれますし、久しぶりに会う恋人がより魅力的に見えるはずです。

高校生の時よりも一歩大人になった恋愛を目指してみてくださいね♪

高校生の恋愛は卒業後に親に言うのがベスト?最適なタイミングは?

高校生 恋愛 どこまで続く 卒業後 親に言う

高校生同士の恋愛はいつ親に打ち明けるのが最適なのでしょうか?

そもそも「言わなきゃダメ?」と思っている高校生も実際には多いと思うんですよね。

別に親に何をしてもらうわけでもないし、結婚話をしていないので尚更ですね。

でも、個人的に付き合い始めたらなるべく早く親には言っておくべきだと思っています。

その理由について下記で解説していきますので、是非恋人と一緒に考えてみてくださいね!

付き合ったらすぐに親に言うべき?その理由は?

付き合ってすぐと言っても、交際したその日のうちに家に呼んで親に挨拶をする、と言った、かしこまったものではなくあくまでも「報告」です。

多くの親は、子供のわずかな変化を見落とさず、過敏に察知します。

その時に「何かいいことあった?」「最近明るくなったね?」と聞いてくれる親もいるでしょう。

その時は隠さずに、「実は好きな人に告白をされて…」「好きな人に告白したら、向こうからも好きって言われた!」と本当の事を打ち明けるのがオススメ。

嘘は次の嘘を招き、どんどん自分の身動きを封じていきます。

この時「別に何もないよ!」と言うと、後日帰宅がちょっと遅くなりそうな時に「Aさんと勉強してるから…」と友達の名前を出してしまったり、嘘の上に嘘を重ねてしまいますよね。

次第に嘘が通じなくなり、「この間もそういってたわよね!?」と怪しまれてしまうでしょう。

その時にはもう親からの信用は無いに等しく、しばらく信用を得られるまでに時間がかかることが予想されます。

先に打てる手をうって正面からぶつかった方が、後から恋人との交際がしやすくなるはずです。

隠してもバレる可能性は90%!?

親は子供のわずかな変化も察知して、直接問い詰めてこないとしても「何かあった」という事は気付いている可能性が高いです。

他にも、今の時代には母親同士がLINEでつながっている事は多いですよね。

そのため、「Aさんと勉強している」と嘘をつけば、あなたの母親からAさんの母親に「遅くまでお邪魔させてもらってごめんなさいね」とLINEをされてしまうかもしれません。

さらに、あなたがAさんに「○○と付き合い始めた!」と打ち明けていた場合、Aさんが母親に話し、Aさんの母親からあなたの母親に情報が入る事も多いですよ。

隠し通す事はとても難しく、相当な努力が必要になるので、リスクの方が大きいと言えるでしょう。

まずは父・母どちらかに打ち明ける!?

両親はバランスが取れている事が多いもので、例えば、お父さんがとても厳しい家庭ではその分お母さんが優しかったり話を聞いてもらえる事が多いですよね。

その場合、両親に打ち明けるのではなく、話やすい方にだけ話すというのも一つの手段。

例えば母親に話やすいのであれば、母親を見かたにつけてから父親へ話をしたり、逆に父親に話やすいのであれば、父親から母親へ伝えてもらうという方法もあるでしょう。

せっかく楽しい高校時代の初々しい恋愛ですし、悪い事をしているわけでもないのにコソコソするよりも、あなたにとっても親にとってもよっぽど良いはずですよ!

どうしても親に理解してもらえない場合は?

中には、高校生のうちは勉強に集中してほしいという親もいますし、そんな年齢で男女交際なんてまだ早い!という頑固な方もいるでしょう。

でもその気持ちは全て、あなたを心配しているからこそです。

男女交際による妊娠のリスクや、将来の進路など、親は様々な視点で、恋人を作る事が危険なのではないか!?と思っているのでしょう。

それを回避するためには、「純粋」な交際であり、「誠実」である事をアピールしなければなりません。

恋人にもあなたの親に会ってもらうなど、段階を経て、できる事から誠実な交際であることをわかってもらえるように説得していきましょう!

誠実さを表すための方法は?

まずは、高校生としてやるべきことはしっかりとやり続ける事を約束しましょう。

  • 勉強
  • 部活
  • 家事の手伝い
  • 家族との時間

など、思い浮かぶものはたくさんありますが、これら全てに影響を出さない事を約束すれば親が安心できるようになるはずです。

他にも、恋人にも実際にあなたの親に会ってもらって、どんな人かを知ってもらいましょう。

その時は、お互い真剣に好きだと思って交際したことを伝えて、恋人にも親に対して真面目に向きあってもらいましょうね。

親との約束は絶対破らない!がルール?

親に交際を宣言すると、門限を決められる場合や、親から約束事を提示される場合も少なくありません。

その時に交わした約束は、基本的に全て守り続けなければなりませんし、その努力を親に対して日頃から見せておくという事も必要になります。

一度約束を破ってしまう事で、それまでの努力が水の泡になってしまったり、約束が厳しくなってしまう場合もあるでしょう。

そうならない為には、恋人と協力をして2人で約束を守り続けなければならない事を忘れないようにしましょう。

親にも認めてもらって、清くハッピーな恋愛をしてくださいね♪

まとめ

高校生 恋愛 どこまで続く 卒業後 親に言う

今回は、高校生の恋愛はどこまで続く?親に言う?タイミングは卒業後?という疑問についてご紹介をしてきました。

恥ずかしさもあり、親の反応を目の当たりにする恐怖心もあり、言うだけだと分かっていてもなかなか親に切り出すのは難しいですよね。

でも、親は意地悪を言いたいわけではなく、あなたの未来も含めた全部を心配しているのです。

親心も少しだけ理解してあげて、お互いの気持ちに整理ができるように話し合いをしていきましょうね♪

高校卒業後も、今の恋人と付き合い続けられるか否かはあなたたち2人の努力次第と言えます。

ただ、遠距離になっても進路が別々でも、絶対に別れてしまうという事はありませんので安心してくださいね。

今からたくさんの思い出を作って、環境が変わっても乗り越えられる強さも身に着けてくださいね!

目次