社内恋愛のきっかけは飲み会が一番多い?上司とサシ飲みの誘い方・成功例を詳しくご紹介していきます!
会社ではたくさんの異性が働いていますし、たくさんの人と知り合う機会も多いですよね!
社内恋愛は社会人であれば当然と言っても過言ではない、恋愛のスタートの方法です。
しかし、問題は「いいなぁ」と思った人となかなか仲良くなれない、2人きりになるチャンスがないという事ですよね。
そこで今回は、社内恋愛のきっかけや、上司をサシ飲みに誘う方法、さらに成功例もたっぷりご紹介していきます!
今、社内に意中の異性がいる方は必見ですので、最後までお楽しみ下さいね~♪
社内恋愛のきっかけで一番多いのは?飲み会やランチがチャンス!?

会社の中には多くの異性がいますが、いざ恋愛をするとなると、きっかけがないと近づけませんよね。
お仕事の最中に仕事の話を笑顔で交わせる間柄であっても、プライベートな内容となると何も話をしたことがない…という人も多いと思います。
そこから一歩踏み込んでさらに親しい関係になるためにはどうしたら良いのでしょうか?
社内恋愛経験者の人は、どんなきっかけで社内恋愛をスタートさせたのか?について順番に見ていきましょう!
社内恋愛のきっかけ5選
①先輩・後輩、上司・部下
配属された部署の上司や先輩が異性の場合、慣れない環境で教えてくれたりフォローしてくれる上司や先輩の存在がひと際かっこよく、魅力的に見えるものですね。
最初はもちろん、会社に勤め続ける限り接点はたくさんありますので、恋愛感情が芽生えるケースも一番多いでしょう。
何気なく仕事で成功した時に「よくやった!」「すごいね!」と褒められるたびにキュンキュンしちゃいますね♪
また逆のパターンで、後輩や部下の異性に惹かれていくパターンも。
助けてあげなくちゃ、頼りにされたいという意識が恋愛へと変化してくことも多いようです!
②飲み会・ランチ
残業終わりに食事に行ったり、お昼休憩がたまたま一緒になった時に一緒に食べに行ったり、会社から一歩出た所で距離が縮まるケースも多いようですね。
社内恋愛の強みとも言えますが、わざわざ事前に約束をしなくてもフラッと好きな異性と食事に行けるチャンスがたくさんあります。
会社から出て会話をすると、普段と違う一面がみれたりプライベートな話もしやすいですよね!
誘えるチャンスがあれば、ガンガンアプローチして、社外での約束も取り付けちゃいましょう♪
③仕事を通して
仕事でミスをした時に助けてもらったり、真剣に仕事に取り組む姿勢を見て、恋心が芽生えたケースも。
見ていてくれた嬉しさもありますし、頼りがいのあるしっかり者な一面に惹かれる可能性もありますよね!
もちろん、自分以外の人も助けている事はわかっていながらも、優しい人であることははっきりと分かりますので、魅力的に映りますね♪
④悩み相談
真剣に仕事をしていれば、悩みの1つや2つも当然出てきます。
しかも、自分の弱みを見せることになるので誰にでも言えることではありませんし、人間関係などの問題であればなおさら人を選んで相談したくなりますよね。
異変に気付いて「何かあったの?」と親身に話を聞いてくれる異性が職場にいたら、心強くて気付いたら恋心に変わっているケースも珍しくないです。

相談しているうちに心の距離もどんどん縮まっていくことも。
会社の中でできない相談のために「今日仕事終わった後に時間ありませんか?」と社外で食事をしながら…という事も多いですよ♪
⑤一目惚れ
社内恋愛に限らず、恋愛に発展するケースとしてどこにでも存在しているのが“一目惚れ”。
会社の中にカッコいい、かわいい異性がいたらついつい目で追ってしまいますよね。
しかも、毎日代わり映えない社内でそんな素敵な人と巡り合ったら、会社に行くのも楽しくなっちゃいます!
そこから恋人に進展するためには、自分の努力が必要となりますが、一目惚れも立派な恋愛のきっかけ。
そこから内面も自分に魅力的と感じる事が出来れば、どんどん加速してしまいますね♪
飲み会やランチに誘うのはアリ?ナシ?
会社で気になる人が出来たとしても、社外での食事や飲み会に誘っていいのか?と悩みますよね。
仲が良い人であれば気軽に「今日ランチ一緒に行こう」といえますし、ゆっくり話がしたい時には「仕事終わった後飲みにいかない?」と誘えるでしょう。
しかし、それほどまだ接点がない相手と近づくために、会社から外のお店へ一緒に行こうと誘っても問題はないのでしょうか?
結論から言うと、顔見知り・会社内での付き合いのある人であれば、誘われても大半の人が「嫌な気はしない」と言えます。
ただ、「ひょっとしてこの人自分に気がある…?」と察してしまう人も多いので、その点は覚悟が必要になりそうですね。
職場恋愛を良く思わない人に注意?
「職場に恋愛を持ち込んで欲しくない」と考える人は、必ずいます。
仕事中に私情を挟まれたり、痴話喧嘩をされては、仕事が捗りませんし、2人だけの世界に入られると見るに堪えません。
そのため、誘う人・誘われる当人同士が問題がないとしても、周囲の目には気を付けた方が良いでしょう。
誘う時にもまずは、あまり人に知られない場所でこっそりと打ち明けてみるのがよさそうですね。

万が一意中の異性が社内恋愛否定派であれば、誘った時点で警戒し応じてくれない可能性もあります。
事前にできるだけリサーチをして、他の人と食事に行っている様子があれば、あなたにもチャンスがあると考えてよいでしょう♪
突然恋愛トークするのはNG?
誘いに応じてもらえた場合でも、いきなり「彼女いるんですか!?」「どんな男性がタイプ?」と恋愛トークを切り出すのはNG。
相手が身構えてしまうと、そのガードを崩すのに時間がかかってしまいますので、警戒心を持たれないようにするべきです。
そのため、まずはお互いの事を知るために理解が深まる会話をしましょう。
仕事に対してどんな思いを抱いているのか、休日はどんな事をしているのか、など、聞きやすい部分から聞いていくと良いですね。
気が合えば食事には何度も行くチャンスがあるはずですので、少しずつ距離が縮まるように、あまりガツガツしすぎないように注意してくださいね!
社内恋愛で上司のサシ飲みの誘い方を解説!成功例からわかる必勝法は?

普段は仕事の話しかしないとしても、頼れてバリバリ仕事をこなす上司は、ただそこにいるだけで魅力的に見える事もありますよね♪
仕事では上司であったとしても、同じ人間であり既婚者でもなければ社内恋愛のチャンスは十分にあります!
とは言え、上司ともなると部下を差別しないようにするため、私情を挟まないようにするために、ある一定の距離を置いている人も多く、どんな風にアプローチしたらいいのか、悩ましいものですよね。
そこでオススメなのが、サシ飲み!
2人きりで会話ができれば、普段は見せない素顔がみられる可能性もありますし、お互いの理解が深まる事間違いなしです!
ここでは成功例を踏まえ、上司とサシ飲みから社内恋愛へと発展したケースと必勝法について見ていきましょう♪
上司とサシ飲みから社内恋愛へ発展した成功例・体験談は?
残業で、部長とオフィスに2人きりになることが多かったんです。最初は仕事の話をしてたんですが、だんだん打ち解けて雑談をすることも多くなり…。ある日、例のごとく2人で残業してたら、『食事でも行こうか』と誘われ、そのまま勢いで男女の仲になってしまいました(30代 女性)
課長は、同じ大学出身の私に何かと目をかけてくれていました。私もいろいろ話しやすくて、些細なことでも相談していました。そのたびに、建設的なアドバイスをくれる彼にいつしか惹かれていって…。日ごろ相談に乗ってもらっているからそのお礼、という口実で食事に誘いました。(20代 女性)
自分が失敗をしたときに全力でフォローしてくれた上司にお礼の意味も込めて食事に誘いました。仕事のためになる話から、普段の上司とは違う女性的な表情も見られて、そのまま告白。喜んでくれたものの、返事は一旦保留に…。しかし諦めずに何度か食事を続けてOKをもらって交際し、今では夫婦になりました(30代 男性)
成功例から学ぶ上司のサシ飲みの誘い方とは?
上記でご紹介した体験談を見ると、どれも何かのきっかけがあって食事やサシ飲みへと発展していますね。
特に上司であれば、仕事上のやり取りを交わす機会も多いはずですし、きっかけを探そうと思えばいくらでも見つかりそうな気がします。
部下から「相談があるんですが…」と言われれば、無視するわけにはいきませんし、会社内で話しにくいと伝えれば、業務が終わった後のサシ飲みも応じてもらえるでしょう。
相談がうまく思い浮かばない場合には、「日ごろのお礼」とすれば誘いやすいですね!
相手の好きな料理を聞いておいて、「そういえば美味しそうなお店見つけましたよ!聞いてほしい話もあるので、一緒に行きませんか?」と誘えばスムーズですよ♪
会話ができる関係を築くのが第一歩!
まず、サシ飲みに誘いたい意中の上司がいる場合には、会ったときにかしこまって挨拶をするだけの関係から一歩脱却しておくのが良いでしょう。
例えば、何か相談がある時に相談ができる関係や、休憩室で会った時に「ここどうぞ!」と隣の席に座ってもらえるような関係がベストですね。
それだけ気軽に話ができる関係になっていれば、「今日飲みに行きませんか?」と誘っても変に身構える事なく、応じてもらえるはず。
逆に挨拶程度しかしたことがないのに、突然2人きりのサシ飲みに誘うと、相手は身構えてしまうはずですので注意しましょう!
上司のサシ飲みに誘う時の流れは?
気軽に話ができる関係になれたら、いよいよ「サシ飲み」に誘ってみましょう。
この時、周囲の状況にはしっかり配慮して、他の人がいない時に誘うのが望ましいです。
上司としても周囲の人から「部下に手を出した」とは思われたくないはずですし、噂になってしまえば仕事にも影響が出てしまいます。
サシ飲みに誘う時のシチュエーションとしては、できるだけ2人だけの状態で誘うようにしましょう。
相手が忙しくない日を狙う
上司という事は、部下である社員たちがいる間は自分の仕事にまで手が回らず、帰宅した後に自分の個人的な仕事を終わらせている可能性がありますよね。
そんな時にサシ飲みに誘ってしまっては、成功するものも「忙しい」という理由で断られてしまうでしょう。
そうならないためにも、タイミングは非常に大切です。
大きな会議やプレゼンなどのイベントが控えている時や、出張などで忙しい時期を避けるのはもちろん、日ごろの上司の様子を見て、できるだけ疲れていない表情の時が狙い目です。

空気が読めない人というレッテルが貼られないためにも、自分の欲求だけを押し付けるのではなく、相手の気持ちに寄り添う事も大切ですよ!
サシ飲みに行く日を考えておく
「今度2人で飲みに行きませんか?」と誘われると、いつにするか?が不明確で、「いいよ」と言われても、いつにするか決まらないまま話が流れてしまう事がありますよね。
そうならないためにも、「〇日か、〇日のご都合の良い方で、一緒に食事に行きませんか?」と2日間の日程を提示するのがオススメ。
「明日飲みに行きませんか!?」と唐突に言われると、答えはYesかNoになります。
一度Noと言われてしまうと、2度目は誘いにくいという問題もありますね。
それを避けるためにもオススメなのが2択を出す事。
どちらか1日を選んでもらう事で、あなたの都合を押し付ける事なく、相手としても返事をしやすい状況が生まれます。
月・火曜日あたりに誘って、「今週の金曜か、来週の金曜・・・」と誘うと相手としては応じやすいと思いますのでお試しくださいね♪
お店は自分で考える
サシ飲みに行くからには、お店の予約は欠かせません。
特に休日前の金曜の夜などは、お店がどこも混雑する事が考えられますので、せっかくOKしてもらえたのにお店に入れない何てことにならないためにも、しっかりと予約をしておきましょう。

この時も二択でヒントを得るのがオススメ。
「○○さんは、お肉とお魚どっちが好きですか?」「中華か、イタリアンなら美味しいお店知ってますけどどっちが良いでしょうか?」と2択で選んでもらうようにしましょう。
そこから得たヒントを使って、上司と話をするのにふさわしいお店を選んで予約をしておけばバッチリです!
話の内容をシミュレーションしておく
例えば「相談がある」と呼んでおいて、「相談って?」と聞かれた時に答えられないのでは筋が通りません。
そうならないためにも、誘った時の状況と合わせて話の内容は一通り考えておいた方が安全ですね。
相談について少し話して、あなたが納得した表情をすればその後は世間話へと移行していくはず。
そうなってからでも聞きたい事はたくさん聞けますし、お互いの理解を深める時間はたっぷりあります。
頭の中がお花畑状態になってしまうと、わざわざ時間を作ってくれた上司にも不愉快な思いをさせてしまいますので、そうならないためにもしっかりと話の筋は通せるように準備しておきましょう!
まとめ

今回は、社内恋愛のきっかけや上司とサシ飲みの誘い方・成功例をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
もしも上司と恋愛する事ができれば、それだけで少女漫画のようで、仕事にも意欲的になれる事間違いなしですよね!
とは言え、上司から見て魅力的に見えるのは「やる事はしっかりとやっている人」のはず。
上司ばかり目で追って、日ごろの仕事がおろそかになっているようでは見向きもされません!
そうならないためにもON・OFFをしっかりとして、サシ飲みにこじつけるまで仕事も精一杯頑張っている姿を見せてくださいね♪