今回は、血液型でわかる性格から、それぞれの血液型の離婚率や力関係を詳しくご紹介します。
血液型でわかる性格診断では、浮気しやすい血液型や一途な血液型といった恋愛に関する傾向もたくさんわかります。
4つの血液型の性格特徴を考慮して、力関係を一覧化しますので、自分と家族や友人に置き換えてチェックしてみてくださいね♪
また、恋愛傾向と同じようにして診断した離婚率や血液型同士の力関係にも注目です。
近年、結婚した夫婦のうち3組に1組の割合で離婚すると言われているほど、全体的に離婚率が高くなっている印象を受けます。
その原因は浮気・性格の不一致・金銭問題と様々ですが、原因を紐解いてみると血液型による性格が大きく影響しているように感じます。

一見関係無さそうな血液型と離婚率・力関係。
それぞれの性格がどう関わっているのかしっかり確認していきましょう!
血液型と離婚率に関係はある?

血液型ごとに性格の特徴や恋愛傾向があるのですから、離婚しやすい血液型ももちろんあります。
まず、日本人の血液型の割合をおさらいしてみると、多い順に
- A型:38%
- O型:31%
- B型:22%
- AB型:9%
となっています。
日本人の約4割がA型の血液型を持っていて、一番多い血液型となっていますが、世界的に見ると割合が一番多いのはO型で、世界の人口の46%と半数近い数がO型の血液型を持っているんです。
血液型を使った占いや診断は日本ではかなり浸透していますが、O型は大雑把、A型は几帳面といった感じに分析されていますよね。
こういった診断結果の通り、血液型による性格の特徴が離婚率にも影響しているのかみてみましょう!
離婚率が高い血液型【男性編】
血液型でみる性格の特徴と言っても、男女で異なる点も多いです。
まずは男性から、離婚率が高い血液型をランキングにしてみました。
第1位:B型
自由奔放でマイペースなイメージが強いB型が第1位です。
全体的に男性は束縛される事を嫌いますが、B型男性は特に他人に干渉されたり束縛されるのが大の苦手です。
結婚後も家庭より友人や仕事、趣味を優先する男性がB型には多く、なかなか家に帰ってこないという事も少なくありません。
それに加え、B型男性は浮気性だとも言われていて、他人からの干渉が嫌いな割に、自分が興味を持ったことに関してはモラルに反しても追及したい!というタイプです。
自分のタイプの女性を目の前にすると、つい浮気心が湧いてしまう傾向にあるようです。
第2位:O型
第2位にランクインしたのはO型男性ですが、あなたはO型男性にどんなイメージを持っていますか?
すぐに出てくるワードに「大雑把」があると思うのですが、O型男性は特に細かいところにこだわらないので、交友関係も広く行動力も高い人が多いですよね。
O型男性は特に優しい雰囲気の人も多いので、女性にモテる人も多いです。
O型男性は、職場の後輩と浮気や不倫をしてしまうパターンが多いと言われているのですが、後輩女性にとってみれば仕事もできて気遣いができるO型男性は理想の上司と言えます。
優しさから断れない傾向もあるのが玉にキズですね。
第3位:A型
几帳面で神経質なA型男性が3位にランクインしましたが、その離婚原因の多くは『性格の不一致』である事が多いです。
奥さんが家事をしない、片付けができないといった理由で不仲になり、すれ違っていく中で離婚を決断するパターが多いようですね。
現に私の友人(A型男性)も、奥さんの家事や育児に不満を感じ仲が悪くなり別居や離婚に至る夫婦も3組ほど存在しています…。
これを避けるには、A型男性の几帳面で神経質すぎるところを抑えるか、結婚前に相手を見極める事が大事です。
第4位:AB型
意外だと感じる人も少なくないでしょうが、一番離婚率が低いのはAB型男性です。
その理由は、基本的にAB型は「人付き合いが苦手」だからなのですが、というのも人見知りなので浮気しにくく結婚相手に関してもかなり慎重に選ぶからなんです。
男性側の離婚原因の多くは浮気や不倫と女性がらみなのですが、AB型の男性であれば怪しい女性の影を心配する必要もグンと減るのかも…?
離婚率が高い血液型【女性編】
今度は女性編ですが、男性の場合は女性絡みが原因になることが多いのですが、女性の場合は一味違うようです。
そのあたりも詳しく解説しますので、じっくりご覧くださいね。
第1位:A型
A型は男性も女性も几帳面で神経質ですが、特にA型女性は夫の浮気や不倫が絶対に許せない人がほとんどです。
尽くすタイプのA型女性も、一度相手にうんざりしてしまうとかなり冷めてしまう傾向があり、相手に浮気されると制裁を加えるだけでなく離婚を選ぶことが多いです。
離婚手続きが長引こうとも、慰謝料をきっちり回収して離婚に至る事も。
夫だけでなく相手にもしっかり制裁を与えるので、A型女性を奥さんに持つ人は十分注意が必要です。
第2位:B型
第2位に離婚率が高いのはB型女性です。
B型女性はB型男性と同じように自由でマイペースなので、結婚後も友人と飲み歩いたり仕事を優先する人が多いです。
男性は女性に「結婚後は家庭を守って欲しい」と考える人が多いですが、B型女性はその期待に反して結婚後も頻繁に外出したり自分の予定を優先することも。
結果的に男性から性格の不一致を訴えられ離婚を言い渡される事も少なくありませんし、自由奔放なのでB型女性の方が浮気してしまい離婚に至るケースも多いです。
第3位:O型
O型男性は交友関係を大事にするため、浮気をしやすい傾向が高いとご紹介しましたが、O型女性は社交性は高いものの男性ほど浮気をする心配はありません。
O型女性の場合も交友関係を大事にしますが、浮気に直結することは少ないようです。
夫婦の両方がO型の場合、お互いに人付き合いが多いので休日もそれぞれの用事で外出することも多く、家にいない事も多いのですが、この場合は共通の友人を作り夫婦そろって予定を作る事が夫婦円満の鍵です。
第4位:AB型
男性編と同じく一番離婚率が低いのはAB型女性です。
AB型男性と同じように、人付き合いが苦手なAB型女性は浮気する心配がかなり少ないです。
夫婦どちらもAB型の場合、異性絡みで離婚になるケースはほとんどないのですが、お互いの事に無関心になってしまい離婚に至る事が多いようです。
夫婦で同じ趣味や共通の話題を見つける事が、円満な家庭を継続する鍵となります。

同じ血液型でも、男女で微妙な違いがありましたね!
離婚の原因は性格の不一致や不倫が大きな理由ですが、血液型で相手の傾向を見極めるのも一つの手かもしれないですね。
血液型には力関係が存在するって噂は嘘?!

血液型にも力関係が存在するんです。
血液型にはそれぞれ特徴がありますが、お互いに苦手意識や好きになりやすい傾向があるんです。
また、今回は血液型毎の起源や同じ血液型をもつ動植物もピックアップしてみました!
血液型毎に詳しく解析していきますので、ご自分や家族・友人との関係を振り返ってみてくださいね♪
A型の力関係や相性は?
人口比率 | 約38% |
起源 | 約2万5千年前 |
A型の長所 | 誠実、気配り上手、真面目 |
A型の短所 | 周囲の目を気にする、頑固、神経質 |
A型を持つ動植物 | 魚、猫 |
向いている職業 | 医療関係、教師、管理職 |
かかりやすい病気 | 心臓病、ストレスに弱い |
まじめで几帳面なA型は、責任感が強いので任された仕事をきっちりこなします。
そのため、上司や同僚からの信頼も厚いのですが、その一方で仕事や人間関係で躓いてしまうと面足りがやられてしまう事も多いです。
神経質なので自分にも他人にも厳しく、自分の考えを他人に押し付ける傾向もあるので、人は人・自分は自分と割り切る事を忘れてはいけません。
恋愛では慎重派なので受け身になりがちなのですが、告白するタイミングを逃したまま終わってしまう事もよくあるパターンです。
しかし、堅実で努力家タイプなので確実に経験やスキルを付けていく大器晩成型です。
A型の相性&力関係
- A型男性:A型>O型>AB型>B型
- A型女性:O型>A型>AB型>B型
基本的にはA型とO型とは相性も良く、力関係でも強い傾向にあります。
一方でAB型に弱く、B型は苦手と感じる事が多いようです。
B型の力関係や相性は?
人口比率 | 約22% |
起源 | 約1万5千年前 |
B型の長所 | 個性的、社交性が高い、好奇心旺盛 |
B型の短所 | 衝動的、好き嫌いが激しい |
B型を持つ動植物 | ゴリラ、クジラ |
向いている職業 | 経営者、接客業、芸能関係、営業系 |
かかりやすい病気 | 感染症、肺炎、気管支炎 |
マイペースなB型は、好奇心旺盛なので自分がハマった事には驚くべき集中力を見せます。
しかし、興味がない事には無関心を貫くので、仕事でも好きではない作業だとダラダラ作業したりミが続いたり、周囲をうんざりさせてしまう事も。
有効的な性格ではあるので、周囲を気にせず誰とでも打ち解ける傾向にあり、時には他人にデリカシーがないと思われる事もあるようです。
そうならないためには距離感を保つ事が大事ですが、集団よりも個人の能力を活かせる職業が向いているので、目標を見つけ突き進む方が成功しそうです。
B型の相性&力関係
- B型男性:O型>B型>A型>AB型
- B型女性:O型>B型>AB型>A型
B型はA型には強いのですが、相性が良いとは言えません。
O型には弱く、AB型に関しては関わりたくないと考えています。
O型の力関係や相性は?
人口比率 | 約31% |
起源 | 約4万年前 |
O型の長所 | 大らか、優しい、行動力がある、二面性がない |
O型の短所 | 自信家、大雑把 |
O型を持つ動植物 | 植物の約8割 |
向いている職業 | 芸術家、経営者、建築家、デザイナー |
かかりやすい病気 | 胃潰瘍、十二指腸潰瘍 |
大らかなO型は、明るい性格と順応力が抜群なのでどんな職業や環境にも自然に馴染む才能があります。
恋愛面では直球勝負なので、隠しておく事も出来ないタイプなので態度に現れやすく、わかりやすいタイプです。
嫉妬深い傾向もあり、独占欲も高いので相手をうんざりさせてしまう事もあるのですが、基本的にはポジティブなので目標やプランがあれば豊かな人生を送る事ができそうです。
O型の相性&力関係
- O型男性:B型>O型>A型>AB型
- O型女性:O型>A型>B型>AB型
B型には強いO型は、基本的に相性が良いと言われていますが、O型女性に関しては苦手意識を持つパターンも多いようです。
A型には弱い傾向にあり、AB型に関しては苦手意識を持つ傾向が高いため、関わらないようにしようとする人も少なくありません。
AB型の力関係や相性は?
人口比率 | 約9% |
起源 | 約1千年前 |
AB型の長所 | クール、独創的、感受性豊か |
AB型の短所 | 打算的、面倒くさがり |
AB型を持つ動植物 | カエル、スモモ、昆布 |
向いている職業 | 保育士、美容関係、写真家、イラストレーター |
かかりやすい病気 | 感染症(インフルエンザ等)、心臓病 |
クールでミステリアスな印象のAB型は、物事を打算的に見る傾向があるので、周囲から冷たい人と思われる事も多々あります。
しかし、実際には思いやりがあり優しい人が多く、対人関係も意外と社交的です。
職場でもグループに貢献するタイプなのですが、責任を負わされる事は苦手で、周囲に合わせた反応はしても自分の本心や感情を表に出す事は少ないです。
表情や気持ちを出さないので、何を考えているかわからないと思われている事も多いのですが、AB型の女性は特に他人に奉仕する心を持っています。
AB型の相性&力関係
- AB型男性:A型>AB型>O型>B型
- AB型女性:A型>O型>AB型>B型
AB型はA型より強い傾向にあるので、A型との相性はいいのですが、B型には弱く相性もあまりよくありません。l
O型に至っては軽視する傾向にあるので、相性も男女ともにあまり良いとは言えません。
まとめ

今回は、血液型でわかる性格や向いている職業といった項目の一覧や、それぞれの離婚率や力関係をご紹介しましたが、いかがでしたか?
相性や力関係に関しては、あくまでも1対1の時の話しです。
例を挙げると、A型とB型ではB型の方が強いのですが、A型は集団になるとB型を軽視する傾向があります。
この力関係は離婚率にも影響しているように感じました。
同じ血液型同士の関係となると、
- A型同士は〇
- B型同士は△
- O型同士は??
- AB型同士は◎
となっているのですが、O型の「?」はお互いのツボにハマるかどうかにかかっています。
恋愛においても力関係は重要で、強い方は弱い方に声をかけやすいのに対し、弱い方は強い方に声をかける事も難しく感じるようです。
一覧でも観て頂いたように、それぞれの血液型に特徴がありますので、そこを踏まえて攻略法を考えるのもオススメですよ。