仕事の相性は血液型は関係ない?向いてる職業を徹底解説

血液型 相性 仕事 関係ない 向いてる職業

今回は、血液型の相性の中でも向いている職業や相性が良い仕事があるのかをご紹介したいと思います。

みなさんは、血液型で向いている職業・向いていない仕事って関係ないと思いますか?

たしかに、たった4つしかない血液型で相性が決まるなんておかしな話しだと言う人もいるでしょう。

しかし、実際に私の過去の職場でも、幹部クラスのメンバーの約8割りが同じ血液型だったりするのを見ると、あながち関係ないこともないんだろうと思っています。

そこで、今回はちょっと恋愛から離れて、仕事と血液型の関係について解析していきたいと思います!

これから就職する人は、こういったことも判断材料にしてみてもいいかも♪
社会人はすでに今の職業が相性が良いとされていたら、モチベーションも上がりそうですね♪

目次

血液型で向いてる職業は?相性が良いと長続きする!?

血液型 相性 仕事 関係ない 向いてる職業

ご存知のように、人は『ABO式血液型』と言われる血液型の分類法で、血液型が決められています。

A,B.O.AB型の4種類で分けられていますが、その血液型の種類によって性格やそれぞれの相性に違いがあると言われています。

血液型別のイメージとしては、A型=几帳面、B型=自己中、O型=おおらか、AB型=変わり者という風に言われる事が多いですよね。

まずはそんなイメージがついてしまっている理由と、それぞれの性格から向いていると思われる仕事をご紹介していきましょう!

【A型】几帳面な人に向いている職業は?

A型の性格と言えば、

  • 几帳面
  • まじめ
  • 慎重派

といったイメージが強いですが、その傾向から冒険をしないといけないような道はあまり進みたいと感じないようです。

どちらかと言えば、きっちり安定した職業を求める傾向にあり、お堅い職業や難しい資格を必要とする職業を好むようです。

A型に向いている職業

まじめでしっかり者のA型に向いている職業は、

  • 公務員
  • 事務職
  • 教師
  • 保育士
  • 医療・福祉系

など、堅実さが問われる仕事や、面倒見の良さを生かせる先生、またはしっかり技術を学び実践することが必要な医療系が向いていると言われています。

【B型】マイペースな人に向いている職業は?

B型の性格の特徴を挙げるとすれば、まずはマイペースという事ですね。

とにかく「我が道を行く」タイプのマイペースさが溢れているB型は、自分のペースで進み周囲に合わせる事を好みません。

他にも、B型の性格の特徴には

  • 自己中心的
  • 熱しやすく冷めやすい

などがあります。

B型に向いてる職業は?

究極のマイペースとも言えるB型に向いている職業の一例を挙げると、

  • 自営業
  • 営業マン
  • 接客業

と、とにかく個性を生かせる仕事です。

飲食店やアパレル、テーマパークのスタッフなど、マニュアルよりも応用力が試されるような場面では特にB型のもつ性格の良さを発揮できそうです。

B型は人当たりも良く明るい人が多いので、接客業や営業といった職種では特に個性を生かして活躍できる場面が増えそうです!

【O型】おおらかな人に向いている職業は?

O型の性格の特徴と言えば、

  • おおらか
  • 大雑把
  • 猪突猛進
  • 人付き合いがうまい

といった感じですが、きっちりしていないというかルーズなところもありますね。

仕事はきっちりこなすタイプも多いのですが、大雑把で諦めも早いので若い時は特に職を転々とする人も多いです。

O型に向いてる職業は?

人付き合いを大切にできて気配り上手なO型に向いている職業は、

  • サービス業
  • 営業マン

ですが、とにかく人と接する機会が多い仕事が相性が良いです。

美容系スタッフやホテルのフロント、各種プランナーなど、お客様や取引先との窓口になるようなお仕事が向いています。

与えられた仕事は手を抜かずきっちりこなす事ができるので、取引先や上司にも比較的気に入られる体質です。

【AB型】ミステリアスな人に向いている職業は?

AB型の血液型の性格の特徴は、

  • 感性豊か
  • 個性的
  • ミステリアス

といった感じですが、とにかく他人とは違う感性を持っているところが特徴です。

変わり者と言われてしまうミステリアスさを持っている人が多いですよね。

AB型が向いている職業は?

そんなAB型に向いている職業は、

  • 芸能関係
  • 研究者

と、常識や普通といった概念を無視した発想を生かせる職業です。

「他人と同じでは成功しない」といった意味では、芸能も研究者も同じですよね。

実際、AB型の芸能人で活躍している人もたくさんいますし、スポーツ選手でも引退後にもテレビ等で活躍しているAB型の人は多いです。

変わり者と聞くとマイナスイメージが先行してしまいますが、発想力が高いからこその「誉め言葉」だと思います。

血液型で仕事の上司との相性は関係ない?!

血液型 相性 仕事 関係ない 向いてる職業

向いている職業は何だろう?と仕事の事を考えると、同時に上司や同僚・後輩との相性も気になりますよね。
これも実は、血液型ごとに職場での相性がわかっているんです!自分の職場の人とあてはめて診断してみてくださいね♪

A型のあなたにとって…

  1. A型の上司・先輩:同じA型同士で気配りもできるので、相性は◎!上司が同じA型の場合、あなたの事を細かくフォローしてくれます。ただ、お互いに不満を溜め込むタイプなので、一度大きくぶつかってしまうと修復は不可能です!言いたい事は日頃から丁寧に伝えあうと良いです。
  2. B型の上司・先輩:いいかげんできまぐれ、手順やマニュアルを無視しがちなB型が先輩だと、A型のあなたはフラストレーションが溜まりそうです。おだてられると調子が良くなるのがB型なので、おだて上手に徹し、自分がやりやすい方向にうまくコントロールできると良好な関係になれそう!
  3. O型の上司・先輩:A型のあなたにとって、一番頼れる存在はO型の上司や先輩です。大雑把なO型を、几帳面なあなたがサポートする関係でいられると仕事もスムーズに捗る傾向に。ただし、相手が異性の場合は不倫関係にもなりやすいので注意!誘われても断る勇気はしっかり持ちましょう!
  4. AB型の上司・先輩:お互いが理解できるまでに時間がかかりそう。「仲良くしなくては!」という考えは捨てて、仕事として割り切って接すると◎。特にAB型の上司は意見をコロコロ変えるので、それに順応できる力が大事です。

B型のあなたにとって…

  1. A型の上司・先輩:勢い任せなB型を、ハラハラしながらA型が見守る…という組み合わせです。意見が対立することも多いので、喧嘩に発展してしまうかもしれません。しかし、上司や先輩はあくまでも”目上の人”という気持ちを忘れず、B型が敬いの気持ちを大事にすると良いコンビになります。
  2. B型の上司・先輩:同じB型同士は、理解し合うのも早いので仕事もしやすい関係に。しかし、お互いに突発的に行動を起こす事が多いので、二人そろってハメを外してしまう事も…。周囲の意見もしっかり聞きながら、働くように心がけましょう。
  3. O型の上司・先輩:天真爛漫でユーモアたっぷりなB型を、ある程度好意的に見てくれるのがO型の上司・先輩です。好意を無下にしないためにもいい加減な仕事をしないように気を付けましょう。引き受けた仕事は最後までしっかりやりきることが大事です。
  4. AB型の上司・先輩:いつでもスマートで機転が利くAB型は、B型にとって良い刺激を与える上司・先輩になります。ただし、AB型の上司・先輩が女性だった場合は要注意!B型の才能をやっかみ、いじわるをしてくる場合も…。スルーしつつ、AB型を適度に持ち上げてあげると◎。

O型のあなたにとって…

  1. A型の上司・先輩:無茶な事を押し通そうと強気に出たり、無鉄砲なところがあるO型を上手にフォローしてくれるのがA型の上司・先輩です。金銭感覚も割とぴったり合うので、二人で新企画やシステム開発に挑むのも成功の鍵です。相性は良い関係になれます。
  2. B型の上司・先輩:B型の上司・先輩は、さっぱりしていて部下や後輩の失敗に寛大なので、O型にとっては心地よい存在になります。しかし、B型は『一人時間』を大事にするので、プライベートに口出ししたりあまり距離感が近い関係は望まないので注意しましょう。
  3. O型の上司・先輩:同じ血液型の相性ですが、男女どちらが相手かで相性が違います。O型男性だった場合、O型の甘え上手さが好印象となりいい相棒になれますが、O型女性だった場合は理解し合えない傾向にあります。あらさがしをしてはO型後輩・部下にネチネチ文句を言うタイプが多いです。
  4. AB型の上司・先輩:情熱たっぷりに仕事をこなしていくO型と、クールでスマートなAB型は理解し合えない事が多いのであきらめが肝心です。丁寧に対応し、お互いに仕事の邪魔をしないようにするのが無難です。

AB型のあなたにとって…

  1. A型の上司・先輩:お互いに礼儀正しく節度ある関係が築けるタイプなので、仕事の相性も良いです。しかし、A型はAB型の”打算的”な行動を嫌う傾向にあるので、AB型が合理的だと考えてした事も『ずる賢い』という印象を与えることも…。行動する前にA型に相談すると◎。
  2. B型の上司・先輩:仕事に対する姿勢は全く真逆なのですが、お互いにフラストレーションを溜めずに意見を言い合える関係なので、周囲が思っている以上に良い関係になれます。AB型がB型の上司・先輩のフォローをすることで、良い関係も長続きします。
  3. O型の上司・先輩:情熱的なO型の上司・先輩に対し、ひっそりとスマートに仕事をこなしたいAB型が理解し合える事はありません。しかし、O型は実力をきちんと評価してくれるので、AB型の努力をきちんとアピールできれば距離を縮める事ができそうです。
  4. AB型の上司・先輩:同じ血液型という事で、足りないところを互いにサポートできる関係が築けそうです。しかし、一方が少しでも不満を感じてしまうとこの関係も一方的に終了します。批判や愚痴は絶対にやめて、仕事は仕事と割り切った付き合い方がベストです。

仕事の相性がいい血液型組み合わせBEST5

血液型 相性 仕事 関係ない 向いてる職業

血液型で性格に特徴があるので、仕事の相性も血液型で判断できます♪
前述したそれぞれの相性を踏まえた上で、相性が良いと言われている組み合わせをTOP5にしてみました!

第1位【O型×B型】新しい事への挑戦で成果を?!

仕事で成果を上げ、成功するためには大きな野心と強い目的意識が欠かせません。

O型は『何としても仕事で成功したい!』という気持ちが強いのですが、一方で個性と想像力が豊かで新しいアイデアや企画をバンバン出してくれるB型の相性は抜群です。

新しい事を始めるにはB型の才能が欠かせませんし、飽きっぽいB型に喝を入れつつ士気を維持させることができるO型は最高のコンビネーションを発揮させ大成功することが多いです。

第2位【A型×O型】突発的なO型を完璧にフォローできるA型

大胆な行動力が魅力でもあるO型ですが、大雑把でいい加減なところも。

そこを上手にフォローできるのがA型で、細かいところまで気が利くA型はO型にとって欠かせない仕事のパートナーになります。

この血液型の組み合わせの中でも、特にO型が年上・上司という関係であった方がますますうまくいきます。

A型の完璧な仕事ぶりは、O型の責任力を高め仕事の遂行にベストな組み合わせになります。

第3位【B型×AB型】クリエイティブな仕事で成功

仕事に楽しさを見出す事ができれば、驚くスピードで業績をあげていくB型は、個性的なセンスとマイペースな性格を活かし新しい分野でもどんどん活躍できます。

このB型をうまくコントロールできるのは、冷静でスマートに仕事がこなせるAB型。

個性的な部分は似ていますが、AB型の客観的な考え方は、組織の調整役としても欠かせません。

AB型が仕事をうまく拡張し、B型のアイデアで補うといった関係で、特にクリエイティブな仕事をさせると成果を挙げやすい組み合わせです。

第4位【A型×AB型】少人数の組織で特に活躍

計画的に無駄なく仕事をこなせるA型と、頭の回転が速く人間関係をうまく築くことができるAB型は、互いの人脈を活かし丁寧な仕事をすると評判の相棒になります。

どちらも人を押しのけてまで成果を挙げようとするタイプではないので、大きな会社やプロジェクトではなく小規模の組織の方がうまくいきます。

隠れ家的な店舗の経営や、マンツーマンの接客を好むような顧客を抱える企業の方が活躍の場が広がります。

第5位【O型×O型】負けず嫌い同士で上を目指す

上昇志向が高いO型同士は、互いの利益が一致すれば最強のコンビとなること間違いなし。

目標に向けて一直線になれる二人なので、妥協は一切許さずパワー前回で乗り切ろうとするはずです。

ただ、お互い負けず嫌いなので、利害関係が一致しなくなると気まずい関係になってしまいます。

何事も「維持する」というのが苦手なのもO型なので、企画を立ち上げた時は上手くいくのですが、途中で分裂することも珍しくないでしょう。

まとめ

血液型 相性 仕事 関係ない 向いてる職業

今回は、血液型の相性診断の一つとして、仕事での血液型毎の相性や、それぞれの向いている職業があるのかをご紹介しましたが、いかがでしたか?

血液型と向いている職業なんてあるはずがない、関係ない!

そう思っていても、実際にいろんな業種をリサーチしてみるとそれぞれの性格の特徴にあった傾向があるんですよね。

なぜその職業が向いているのかを明らかにすることで、一概に「仕事と血液型は関係ない」とは言い切れないと感じた人も多いのではないでしょうか。

また、仕事をする上で欠かせない人間関係の相性についてもご紹介しました。

「なんかこの人とは仕事しやすい」と感じた理由の一つが、実は血液型の相性が良かったからかもしれませんし、職場の同僚や上司の血液型を調べてみるのも楽しそうですね♪

目次