好きな人に送る誕生日LINEは「ギリギリ」が効果的って本当?例文と合わせて詳しくご紹介しちゃいます!
1年に1度しか訪れない誕生日は記憶に残るものにしたいですよね。
「たかが誕生日」という人もいますが、されど誕生日。
その時は特別に思っていなくても、数年後に思い出して「あんなことあったなぁ~」と思う事もあるでしょう。
では好きな人に送る誕生日LINEはどんな内容がベストなのでしょうか?
また、送るタイミングは「ギリギリ」が効果的な理由も詳しくご紹介していきますので、最後までしっかりとご覧くださいね♪
好きな人に誕生日LINEをするなら「ギリギリ」が効果的?

好きな人に誕生日LINEを送る時、どんなタイミングで送ろうかと悩みますよね。
日付が変わった直後?暇な時間がありそうな日中?帰宅したであろう夜の時間帯?
どの時間にもらっても誕生日LINEは嬉しいものですが、できるだけ印象に残るようにベストなタイミングで送りたいですよね。
そこでオススメなタイミングが、誕生日が終わる「ギリギリ」の時刻。
23時58分など、誕生日が終わってしまうタイミングを狙うと最も記憶に残る印象的なLINEになります。
ではなぜその時刻が良いのか?についてご紹介をしていきましょう!
日付が変わった直後は賛否両論?
以前は、誕生日になった直後の0時0分にメッセージを送るのが主流でしたよね。
少し前から文章を考えて入力しておいて、日付が変わると同時に送信する!というやり方です。
これは確かに、誕生日を意識していてくれたという喜びが感じられるタイミングでもあります。
「頑張って起きて待っていてくれた」という気持ちも芽生えますよね。
しかし一方で、付き合っている恋人でもない場合には「重い」と感じたり、「夜中はLINEしたくない、早く寝たい」という意見もあるんです。
そのため、誕生日当時の0時0分にLINEをするときには、受け取る側がどう感じるか?に気を付けなければなりません。
誕生日が終わるギリギリを狙うメリットとは?
一方、誕生日が終わってしまう23時59分など、ギリギリを狙う事で考えられるメリットは複数あります。
夜中という意味で、迷惑になってしまう可能性は、0時0分に送るのと大差ありません。
しかし、それ以上にメリットの方が多いのです。
さらに、事前に準備をしておくことで、夜中であっても喜んでもらえる可能性が増えますので、日付が変わった後よりも誕生日が終わってしまうギリギリの方がオススメですよ!
「最後」だから記憶に残る
誕生日当日は、友達の多い人であればたくさんの人から「おめでとう!」というLINEが届きます。
家族やグループラインにたくさん参加している人の場合、結構人数的に多くなる場合がありますよね。
そこで0時0分に送ってしまうと、誕生日が終わるころには、せっかくの誕生日LINEが埋もれてしまう事になるでしょう。
一方、23時58分など、誕生日が終わるギリギリに送る事で、一通りみんなからのLINEを受け取った後で受け取ってもらえるため、一番上に表示されるのです。
さらに人間の記憶的に一番新しい情報が残りやすく、いつかその時の誕生日を振り返った際に、あなたのLINEを思い出してもらえる可能性が高くなりますよ。
LINEが来ない事を意識してもらう
好きな人が、あなたから誕生日LINEが来ると思っている可能性は大いにあり得ますよね。
日々こまめにLINEでやり取りをしていれば、少なからず誕生日LINEも送られてくるものとして期待しているはずです。
そこで、0時0分はおろか、朝になってもお昼になっても送られてこない、となればどうでしょう?
好きな人は「あれ?どうして送られてこないんだろう?」とあなたからのLINEが気になって仕方なくなるはず!
となれば、好きな人に送る誕生日LINEは大成功と言っても過言ではないでしょう。
諦めていた分喜びが増える
お昼・夕方・帰宅後にスマホをチェックしても、あなたからのLINEが来ていない…となった場合、「忘れられた」と思って諦める人がほとんどです。
もし相手も、あなたに対し好意を持っていた場合には、がっかりするでしょうね。
そんな中23時59分とギリギリのタイミングで送って「忘れられたと思ってたでしょ?ちゃんと覚えてるよ♪」と言えば、向こうの喜びは倍増する事間違いなし!

誕生日LINEの嬉しさと共に、LINEが送られてきた喜びをダブルで堪能できるというわけです!
重くなりすぎない
上記した通り、もし相手にあなたへの好意がない場合、0時0分に誕生日LINEを送るのは、少々重たいと感じられる可能性があります。
しかし、誕生日が終わってしまうギリギリに送る事で、そのリスクは回避できるでしょう。
さらに、23時59分などを狙ってLINEをする事で上記で述べた通り、「忘れられたと思ってたでしょ?ちゃんと覚えてるよ♪」とちょっと面白い感じの誕生日LINEにする事も出来ます。
明らかな好意を少し隠したいという時に、照れ隠しをしやすいのも、誕生日が終わるギリギリの方と言う事ができますので、「ちょっと照れ臭いなぁ」という人にもオススメですよ!
誕生日が終わるギリギリを狙う時の事前の準備は?
誕生日が終わってしまうギリギリのタイミングで送る誕生日LINEを成功させるためには、時計のセットも大切ですね!
自宅の時計が遅れていたら「もう過ぎてるよ」と言われて台無しになってしまう可能性だってありますからね笑
でも、準備はそれだけではありません!
さらに大切な環境づくりについてご紹介をしていきますので、誕生日が近づく前に準備を進めておきましょう。
頻繁にLINEする関係になっておく
せっかく誕生日LINEを誕生日が終わるギリギリのタイミングで送るのであれば、「あれ?LINE来ないなぁ」と思わせたいですよね。
そのためには、まずこの人からは誕生日LINEが来るはずだ、と思われなければなりません。

頻繁にLINEをやり取りする関係になっておけば、いつも気軽にLINEをしている分誕生日もきっとくるだろうと思ってもらえる可能性が高まりますので、できるだけLINEの頻度は高くしておくと良いですよ。
誕生日の話題を話しておく
LINEをやり取りできるようになったら、相手の誕生日についてはしっかりと調査しておきましょう。
様々な話の中でなら、誕生日いつ?と気軽に聞く事ができるはずです。
その上で、誕生日が近くなったら「もうすぐ誕生日だよね?」と誕生日に関する話題を振っておきます。
そうする事で、覚えている事もアピールできますし、誕生日LINEが来ると思ってもらえる可能性が高くなるので、事前に匂わせておくのも効果的ですよ!
「誕生日LINEするから!」と宣言をしておく
もしも、LINEを頻繁にするような関係にまで進展が出来なかった時には、あえて宣言をしてしまいましょう。
そうする事で、嫌でも意識してしまうはずです。
「誕生日LINEするから!絶対送るからね~!」と明るく伝えておけば、当日になったら「あんなこと言ってたのに忘れてる…」と思ってもらえますよ。
あなたと好きな人の関係に合わせて、必要とあらばあえて宣言をしておくのもオススメです。
好きな人に好感を与える誕生日LINEとは?例文もご紹介!

では、送るタイミングは好きな人の誕生日が終わってしまうギリギリを狙うとして、どんな内容で送れば良いのでしょうか?
誕生日おめでとう~というスタンプを使うのも、明るく楽しく好印象を抱かれる事は間違いありません。
しかし、それに対してありがとうというスタンプで返されてしまえば、会話には発展しませんよね。
しかも、スタンプでおめでとうと伝える人は他にもたくさんいるはずですので、あなたからLINEを受け取ったという印象が薄れてしまいます。
そうならない為にはやっぱり言葉で伝えるのが一番!
下記では例文をご紹介していきますので、好きな人があなたに抱いているイメージに合わせて、伝えたいメッセージを考えてみてくださいね。
誕生日LINEで好きな人に喜んでもらえる言葉の例文
ストレートに表現する方法
誕生日おめでとう!!
△年前に◯◯がこの世に生まれてきてくれてきてくれたことにも、出会えた事にも感謝です!
誕生日LINEはおめでとうという気持ちを伝える事も大切ですが、おめでとうという言葉は他の人からもたくさんもらっているはず。
他の人と差をつけたいなら必ず他の言葉も付け加えて送りたいですね。
普段言えない事を伝える方法
お誕生日おめでとう!
◯◯が部活に打ち込んでる姿、いつもカッコイイと思って見ています!
これからも一番近くで応援してます!
素敵な1年にしてね♪
誕生日は特別な日ですから、普段は言えない事を思い切って伝えるのもオススメ!
向こうとしては喜んでくれる事間違いなしですし、インパクトも抜群ですよ♪
告白を入れる方法
お誕生日おめでとっ!
◯◯と出会えて、毎日が幸せです。
いつも付き合ってくれてありがとう。
これからも、仲良くしようね!
◯◯、大好きだよ!
誕生日LINEで告白なんてドキドキしてとても憧れるのではないでしょうか。
もし相手に脈がなさそうな場合や、失敗する可能性が高いと思われる場合には、せっかくの誕生日のイメージが変わってしまうので、控えた方が良いですが、相手も自分に好意がありそうだと感じる場合には思い切ってみては!?
最後に大好きだよと付け加える事で、「好きです」と面と向かって伝えるよりも、かしこまりすぎずに伝える事ができます♪
照れ隠しができる方法
誕生日おめでとう!!
LINE来ないなぁと思ってたでしょ?忘れてないよ~!
大取はもらった!印象に残ったら嬉しいな!
今年もたくさん飲みに行こうね!
あなたが明るいキャラクターの持ち主で、照れ隠しをしたいのであれば、あえて「ふふっ」と笑ってしまうような内容で送るのも、あなたらしくて好感が持てますよ。
大切な話は直接するとして、おめでとうという気持ちとこれからもよろしくという気持ちを存分に伝えましょう。
誕生日LINEを素敵に演出するコツは?
前提として必ず守らなければならないのが、誕生日の主役は相手である事です。
あなたの気持ちを伝える事も大切ですが、誕生日の主役を差し置いて自分の気持ちや言葉を押し付けるような事が無いように注意をしましょう!

また、不快になる言葉や言葉遣いも絶対にNG。
誕生日という節目の記憶に残りやすい日という事もあり、悪いイメージが定着してしまう可能性があるので、避けるようにしてみてくださいね!
スタンプと一緒に言葉を送る
スタンプのみで送ってしまうと、返事もスタンプだけという事になる可能性があるためオススメはできません。
しかし、おめでとうの気持ちを言葉で表現し、さらにスタンプで可愛らしく演出するのはとてもオススメです!
誕生日おめでとうというスタンプはたくさんの種類がありますので、相手が喜びそうなスタンプを探してみてくださいね!
バリエーション豊かな絵文字で演出
普段から絵文字を使っているという方も、ケーキやクラッカーなど、誕生日をお祝いする絵文字はあまり使う機会がない方も多いと思います。
誕生日LINEは普段のLINEよりも特別なものである必要がありますので、絵文字を使う時にもしっかりと選んで、普段使わないような絵文字を選んでみましょう。
ただし、絵文字が多すぎると言葉のメッセージが弱くなってしまう場合がありますので過度な使用は控えるのがオススメ。

好きという気持ちに気付いてほしい場合には、さりげなくハートマークも使ってみてくださいね♪
まとめ

好きな人に送る誕生日LINEは「ギリギリ」が効果的な理由や、誕生日LINEの例文をご紹介してきました!
あなたらしく好きな人に誕生日LINEを送るのが一番素敵な事ですので、例文通りである必要はありません。
迷った時は「素直」な気持ちを送るようにすると、相手としても喜んで受け取ってくれるはずです。
誕生日が終わってしまうギリギリのタイミングは「今年も誕生日が終わっちゃう~」とちょっと寂しくなっているタイミングですよね。
そのタイミングであなたからのLINEが送られてくればきっと喜んでくれるはずですので、是非実践してみてくださいね♪